※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子供が寝ない問題で悩んでいます。甘えや不安から泣いて起きるようです。添い寝やミルクで対処するか悩んでいます。

生まれた時から、1人でよく寝てくれる子でしたが、1歳1ヶ月を過ぎてから、寝なことを確認して私が離れると、数分後に泣いて起きてくるようになってしまいました。

抱っこをすると笑っています。そして布団に戻り私が正座をして寝るのを待っていると寝ますが、私が離れると泣いて起きてきます。
ミルクを飲ませても効果はなく、手足を少し動かして疲れさせても、抱っこをして寝かせても起きてきます😓


今までは、規則正しい生活を送り、今も19時に寝かせて7時に起きる生活です。
体調を崩して2週間ほど家に閉じ籠りだったので、体も鈍っています。もう少し体を動かせるようになったら、すんなり寝てくれると思いますが、離れたらすぐに泣くということは、甘えと、不安で泣いているのでしょうか?

上の子女の子のときは、ミルクがあれば寝てくれていました😓男の子だからなのか、この子の性格なのか分かりませんが、19時から旦那が帰ってくる時間までの私の時間が減ってしまい若干、ストレスです😔

旦那が帰ってくるまで一緒に添い寝するか、泣いたら抱っこする、ミルクをあげるのを変わらず続けるかどちらがいいのでしょうか?
アドバイスお願いします🤲

コメント

えるさちゃん🍊

ただママがいるかの確認かな?って思ったので完全に寝るまで添い寝しちゃいます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 12月2日