![fucanappé](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那様の保険内容について、生命保険で死亡保障を迷っています。子供の教育費用は積立中。今回の保険では22歳まで月6万円の生活保障を付ける予定。働く予定あり。葬式費用は貯金で賄えると考えています。要死亡保障か悩んでいます。配達のリスクも考慮。意見を聞きたいです。
皆さんの旦那様の保険内容について教えてください。
生命保険で、死亡保障をつけるか
迷っています。
子供の教育費用に終身の積立をしています。
また、今回入る予定の保険では、
万が一の時は、子供が22歳になるまで
毎月6万円の生活保障を付ける予定です。
わたしも、あと半年で働く予定なので、
それと生活保障、終身保険分があれば、
ひとまず、生活費と教育費は確保できるのですが、
その上で、死亡保障はあった方がいいのでしょうか?
葬式費用にしても、
これまで親戚のを見てきて、
何百万もかかったおらず、
貯金で賄えると思っています。
主人は、郵便配達をしているので、
リスクはありますが…
死亡保障付けた方、付けなかった方、
どちらの方も意見も聞きたいので、
よろしくお願いします。
ただ、浅はかだ、とか批判的なのは
勘弁してください。
よろしくお願いします。
- fucanappé(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![春](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
春
郵便配達時になくなったら労災おりると思いますよ。
うちは私も旦那も死亡保障つけてます(^-^)
![レオン( ☆∀☆)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レオン( ☆∀☆)
そこは少ない額でもつけた方がいいと思います。
というのは後からつけるのは難しいのでいらなければそこは後で外せます。
そこより三大疾病やがんなどを手厚くするのもいいと思います。
あとは保険料をいくらまで出せるかですね。
-
fucanappé
コメントありがとうございます!
つけた方がいいのは、なぜでしょうか…。
万が一時の葬儀代も、当面の生活費も
子供の学費もなんとかなりそうな場合でも、
やっぱり必要ですかね💦
医療保険は手厚くする予定で、
正直、少しでも抑えたい
というのが本音ですσ(^_^;)- 3月4日
-
レオン( ☆∀☆)
もし来年亡くなってしまったらどうしますか?
周りに頼る人もいなかったら当面の生活費の話どころではないですよね?
全てはもしも。なんです。
どちらの保険で加入されるかはわかりませんが対面で契約されますか?- 3月4日
-
fucanappé
ほけんの窓口で、相談中です。
もしも、の備えなのは充分わかります。
やっぱり入るものなんですね💦- 3月4日
-
レオン( ☆∀☆)
5000ぐらいは厳しいですね。
うちは明治ですが、がん、三大疾病、高度医療技術、介護、死亡保障、退院後の通院治療費全てで8000円くらいです。- 3月4日
-
fucanappé
わたしが独身時代から入っているのはそのくらいですσ(^_^;)
うーん、わたしが働き始めれば問題ないんですけど💦- 3月4日
![fucanappé](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
fucanappé
ちょっと補足です。
本音を言えば、あるに越したことは
ないですし、つけておきたいのですが、
保険代で毎月の家計を圧迫されるのでは
意味がないと思い、検討しているところです。
死亡保障付けてる方は、
どういった理由で付けられてますか?
また、付けてない方は、
なぜ付けなかったのでしょうか?
すみません、よろしくお願いします。
![ぺこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこちゃん
うちは子ども達が沢山いることと旦那が危険職をしてることもあり、旦那にはしっかり保障をつけてます(^o^)
収入保障プラス死亡保障プラス介護保障プラス三大疾病って感じです😄
私自身保険会社で働いているのもあり、旦那にはしっかりしたのに入ってて欲しいと思いそうしました(^^)
保険料がどこまで出せるか次第ですが、若ければ若いほど保険料は安くてしっかりした保障が持てます⤴️
-
fucanappé
コメントありがとうございます!
できれば5000〜6000円程度で考えてます。
主人は30代です。
お子さんが多いなら確かにしっかりしたのが必要ですよね!- 3月4日
-
ぺこちゃん
30代で5000円から6000円なら死亡保障もある程度つけられると思います(^^)
あとはメェメさんが何を重視するかです😄
色んな保険があるので、いろいろご見てご主人様と検討してみるのがオススメです🎶- 3月4日
-
fucanappé
そうですね!
ほけんの窓口に行っているのですが、
それを元に自分でも取扱外の保険会社も当たってみようと思います!- 3月4日
![🐭](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐭
太陽生命の営業してます!
私の旦那は太陽生命に入れてます👌🏻
終身は保険料高いですよ😮
あと、終身にするなら3月中に入れないと4月になったら元本割れしてしまいます😮
旦那のは3大疾病と働けなくなった時の金額を多くしてます💁🏻
この2つはなくなった時そのまま遺族に降りるようになってます😌
だから、生きてる時に三大疾病になってもお金おりるし、仮に何もならずころっとなくなってもおりるので死亡保障って感覚でつけてるわけではないです!!🙄
-
fucanappé
今終身で入っているのは、
学資保険がわりです。
主人のは、ほけんの窓口でとことん相談して、折り合いをつけたいと思います。- 3月4日
-
fucanappé
途中で返信しちゃいました💦
コメントありがとうございます😊- 3月4日
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
主人は収入保障だけです。
死亡した場合は遺族年金もありますし、病気で働けないというのが1番しんどいので医療保険をてあつくしました。
我が家の場合は私達は賃貸で実家が持ち家なので、主人が亡くなれば実家に帰り、遺族年金10万円程と収入保障10万円で取り敢えず20万円は確保できます。
あとは私が働けば最低でも25万円あるので、掛け捨ての死亡した保険に入るのは勿体ないと判断しました。
掛け金は高くなるかもしれませんが、貯蓄タイプならいいかなぁ、と思います。
-
fucanappé
コメントありがとうございます!
同じ様な考えの方がいて、
ちょっとホッとしましたσ(^_^;)
わたしもあこさん同様、
賃貸暮らしですが、
主人にもしもがあれば、
当面は、実家に戻り、
遺族年金、収入保障である程度確保
できていると思うので
そこまで必要なのかな?と思ってしまって💦- 3月4日
-
あこ
貯蓄ならいいと思いますが、掛け捨てなら勿体ないと思います。
子供が自立したあとは主人が死んでも0円ですが、それでも葬式代くらいは貯金できるだろうし、0円でも問題ないかなー、と思ってます。
そのかわり学資を主人の終身保険にしてます。
普通に満期を迎えただけだと250万円程ですが、主人が死亡した場合は500万円です。
500万円と児童手当で700万円になるので、取り敢えず文系大学なら奨学金なしで出せるかなぁ、と思ってます。- 3月4日
-
fucanappé
そうなんですよね💦
学資がわりに主人名義の終身にしたので、
掛け捨てがもったいなくて💦
もう少し検討してみます!
ありがとうございました!- 3月4日
fucanappé
コメントありがとうございます。
労災ありますね!
うーん、やっぱり入ってますよね〜。
遺族年金とか諸々あるし、
正直、死亡保障分はなんのため?と思ってしまって。
あるに越したことはないのでしょうが、
そのために毎月の何千円も高くなるのは
困るな💦と思いまして…
春
そうですよね(>_<)
でも、実際子供達と残された場合、子供にはせめて金銭的な不自由なく生活させてあげたいと思いまして‥旦那がもしなくたったら、パパがいなくなるってことで我慢させる部分がでてくると思って(>_<)旦那も同じ考え方で、私にも保障つけてます(^-^)