※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
お仕事

育休後に転職した方、居ますか?正社員やパート、なんでも大丈夫です。今いる会社がストレスヤバすぎて、とにかく早く仕事から離れたい状態です。建築の設計のお仕事を続けたいけど、子育てと収入に不安があります。アドバイスをお願いします。

育休後に転職した方、居ますか?
正社員やパート、なんでも大丈夫です。
今いる会社がストレスヤバすぎて、とにかく早く仕事から離れたい…という状態です。
18で入社し、今年で4年目の22歳です。
二級建築士の資格を持っていて、今は分譲住宅のプロジェクト管理と設計をしています。
転職後も、建築の設計のお仕事をしたいです。
でも、子供が小さい中で正社員として働けるのか、と不安に思っています…
時間的にはパートの方が余裕があると思いますが、今度はお金が心配で😭
夫は今24歳で給与は450万円くらいです。
世帯年収は今は850万ありますが、これがパートになると550万くらいになるので、生活はできても貯金できるのかなとか不安になりました😭
いろいろアドバイスください!

コメント

ちぃ

今の会社のまま育休入って、認可保育園入れて時短で復帰した方が安定はすると思います😃
育休後に転職するとの事ですが、保育園入れるのに条件悪くなるので地域によっては預け先が見つからず復帰出来ない場合もありますし、新しい職場で1歳の子がいて気軽に採用されるか?も心配な所です。
上手く仕事が決まったとして、低月齢だと余計に保育園で色んな病気を貰います。すぐ熱出します。
人間関係が構築されていない環境で中抜けするとか遅刻早退する事が多々あっても大丈夫そうですか?
私は双子妊婦が大変過ぎて途中で週5勤務から3〜4日勤務に減らしてもらいました。
2人保育園入れたいけど保育料が高いから認可保育園に入れたいけど、パートに変えてしまったおかげで点数足りなくて多分次の4月には入れません。
変えなきゃ良かったです。

  • S

    S

    やはり時短は安定しますよね…😭
    会社的にも、育休明けに時短社員として復帰する人がほぼ100パーセントなので、その数字が物語っているなぁと感じています…。
    ですが、一時期うつ病になってしまったくらい今の職場環境が合わず、早く辞めたい!となってしまっています😭
    1年育休取って、職を離れてみたらまた考え方変わりますかね…?

    人間関係が構築されていないところで中抜けするのは私は出来ないです💦他人の目とか評価を気にしすぎるところがあるので…

    時短社員で働けるのなら子供がある程度大きくなるまで転職せずに働くのが良さそうですね…🥹🥹
    収入が良い訳では無いので尚更。。

    • 12月2日
  • ちぃ

    ちぃ

    私も普段なら合わない職場なら飛んででもなる早でお逃げなさい!ってアドバイスするんですけどね😅
    育休も2年までは延長出来るはずだし、休みの間に色々考えて判断するでも良いと思います(*^^*)
    今の状況で辞めることが1番の選択か決めるのは早いと思います。
    小さいうちはそこまでお金もかからないし、貯金はしっかり働ける様になったらやればいいですよ🙂
    辞めちゃった後、3歳で幼稚園入れるまでは専業主婦とか在宅バイトとかで食い繋ぐとかの予定なら良いんですけど、乳飲子を抱えての就活もこれまたメンタルやられます🥲私の友達、それで泣いてた子がいました。
    産まれるお子さんが強くて体調あんまり悪くならない場合もありますが、周りに余計に気を揉んで今よりメンタルやられる可能性もありますし…仕事辞めるって生活かかってるからあらゆる事を想定して総合的に1番マシなやり方を選んで欲しいです🥲
    とりあえずは産休まで無の感情で良いから乗り切ってくださいね!
    気持ちをリフレッシュして冷静に改めて考えた時に辞めるのが1番良ければ決行しましょう!

    • 12月2日
  • S

    S

    確かにまだ決めるのは早いですね😭
    冷静になって時間をかけて考えてみます…
    育児でいっぱいいっぱいな中、就活はきついですね😭想像しただけでやばいです😱
    今の職場が原則1年で復帰という感じで、1歳で保育園に入れると一ヶ月五万くらいするって聞いて高すぎてビビってます笑
    でも、実際時短社員で働いてる人も、やはり保育園で何かしらの風邪を持ってくるようで急遽お休みとなることも多いので、働くママからするとすごく助かる職場環境なんだろうなぁと感じています…
    いろいろ真剣に考えてみます!
    ありがとうございます😊

    • 12月2日