※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の精神状態が胎児に影響するか不安です。過度な不安を感じていた半年間、強迫性障害や不安障害に近い状態でした。今、お腹の子供に影響があったのではと心配しています。

妊娠中、過度な不安を半年近く感じていました。
自分自身がミスをしてしまい、強迫性障害、不安障害に近かったと思います。いまになり、お腹の子供に影響があったのでは、と申し訳ない気持ちでいっぱいです。
エビデンスはないと思いますが…やっぱり妊娠時の精神状態って、胎児に影響しているのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

影響しないと思います。

仮に影響するとするなら、過酷な環境でも生まれてきた強い子ということじゃないでしょうか✨✨

はじめてのママリ🔰

妊娠中毎日泣いてましたが、子どもはどちらかというと活発で明るいですよー!!

さらさ

わたしも妊娠中は散々でつわりしんどいのに旦那さんにはなかなか理解して貰えず理由があって親にも7ヶ月まで言えなかったので親友に愚痴りながらも毎日死にたくて仕方なかったです、、親に妊娠を伝えてから色んなことがいい方向へ向かっていったのでなんとか出産出来ました☺️赤ちゃんも無事でいまもなんの問題もなく育ってます👶

はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません
同じような状況で辛いです
お話伺えたら嬉しいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫ですか?つらいですよね。
    出産して復職したらホルモンも落ち着いて&忙しさでだいぶ落ち着きました。まだ不安がよぎることはありますけど、ああまた来たな...という感じで忙しいおかげで乗り越えてます。

    今となっては、当時は本当に無駄な悩みだったなと思っていて、妊娠中もっとハッピーに過ごしてもよかったんだなあと思っています。
    人って間違える生き物だし過去の失敗は仕方なかったんだって思います。だし、今何も起こってなければ今後問題になることもないよなって。

    生まれた息子はいたって元気、発育も標準です!
    どうか穏やかに過ごしてくださいね。

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます
    毎日不安で辛いです

    お薬などは飲まれていましたか?
    息子さんお元気にされていてよかったです!

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬飲んでもどうせお金だけかかって、根本は解決しないと思って私は飲まなかったです。(老後のお金が不安だ...と、そこも不安になってたので笑)

    でも、話を聞いてもらえるだけでも気持ちの持ち様が変わると思うので、病院とかカウンセリングに行ってみるのもいいと思います。

    でも一番は、やっぱり一人でいることがそういう気持ちにさせてしまうので、ご友人と遊んだり、ドラマや映画を見たり、何か習い事をしてみたりするのもいいかもですね。
    子供が生まれてからは全く自分の時間を持ててません。今となっては、時間のある時に趣味を突き詰めたり、習い事してもよかったかなあなんて思っています。

    • 10月7日