※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ
子育て・グッズ

2歳と5ヶ月の子供を育てる中で、夜泣きやぐずりなど悩みがあり、メンタル的にも辛い状況です。周囲のサポートや励ましを受けながら乗り越えていきたいとのことです。

上2歳
下5ヶ月の2人を自宅保育しています。

夜泣きは1度もせず基本寝ていて
手がかからなく楽だな〜って思ってました。

4ヶ月頃から追い泣きしてきて
上の子は下の子を抱っこすると叩いて泣いて
ママ抱っこ〜ってやって来ます。

買い物に行っても抱っこ紐で下の子を抱っこしてるのに
ママ抱っこ〜って泣きます。

その時はイライラして
どー見たって無理だろーよ!!少しは考えろよ!!
って怒ってしまいます。
まぁ更に泣きます。

夕飯時2人してぐずります。
旦那は基本夜勤なので6時前にご飯を食べて7時前に送り出しますが
2人とも寝るのは7時前なので
凄いバタバタです。

最近は上の子が風邪ひいてて
夜、咳で起きて泣いて昼間はぐずりマンです。
そして下に移って
2人して風邪ひいて、もちろん私も貰って
メンタルズタボロです。
毎日胃が痛くて、ご飯も食べたくないし
夜は涙が止まりません。

みなさんはこれを乗り越えてるんですもんね。
本当に凄い。

コメント

☺︎

まだ上の子も甘えたい時期ですし、下の子が後追いしてきても5ヶ月くらいなら上の子優先してました😊今でもわたしは上の子優先して抱っこも全然してます😊いつ抱っこコールがきても対応できるように下の子はおんぶにしてます👏🏻歩いて欲しい気持ちはやまやまですが😂そこは感情任せに怒らず「今は難しいから後でたくさん抱っこしよう」とか「歩いてくれたらママ助かるな」とかお願いっぽく伝えてます☺️調子がいい時はそれでわかってくれますが、結局8割型は抱っこしてます😂下の子がいない2歳の子はまだまだママに抱っこされたい時期ですもんね😊上の子に優しくすると、下の子にも優しくしてくれるので自然と喧嘩も減ったりママが楽になることも増える気がします😊とはいえ、大変なことも多いのでイライラしたら子供から少し離れる方がいいかなと思います😊わたしはとりあえず部屋を出ます😊