※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっちゃん
子育て・グッズ

【生後1か月の哺乳拒否について】間も無く生後2か月になりますが、完母…

【生後1か月の哺乳拒否について】
間も無く生後2か月になりますが、完母で育てております。
1か月検診では3400g→4900gに増えており順調でしたが、1か月すぎた頃から急に母乳の飲みが悪くなりました。片側2.3分だけで終わってしまいあとは寝て起きないなど多くなりました。夜も5.6時間寝るようになり、授乳回数も自ずと減っていき、先日体重を測ったところ一日20gしか増えておらず保健師の方からもちょっと体重増加がゆるいと言われました。そして5日ほど前から哺乳拒否が始まり、尿の回数もかなり減り、便は一日4〜5回出ていたのも1回ないしは出ない日もあります。恐らく母乳の出がよく、それで口の中が溢れて嫌になる感じもあったので、毎回100mlほど搾乳してからあげていますが、それでも嫌がり母乳は一切咥えません。搾乳したものを哺乳瓶であげるのですが、それも30〜60mlを30分ほどかけて飲む程度でそれ以上は寝てしまいます。毎回の授乳のたびに、母乳飲ませようとしたり、寝てしまったのを起こそうとしたり、哺乳瓶も咥えるまでかなり時間がかかり2時間ほどかかります。
寝入りに咥えたらとか、泣いている時になどいいますが、
寝入りはもう寝てしまって全く飲まず泣いているときは、おっぱい近づけるだけでさらにのけぞって暴れ泣くばかりです。足やほっぺを刺激したりフローリングに置いてみたり裸にしたりして一瞬起きても、抱っこをするとすぐに寝てしまいます。
授乳の時以外はひたすら寝ているので機嫌が悪いときはあまりないですが、尿の量からも明らかに足りてないと思います。

もう授乳に疲れました。
同じような方いらっしゃいますか。
この哺乳拒否はいつまで続くのでしょうか.

コメント