
娘が急な予定変更に苦手意識があり、日常的にグズグズする。臨機応変に対応できるようになる時期が気になる。asdの診断あり。
急な予定変更が苦手なお子さんいますか?
娘が急な予定変更が苦手です!
※息子→娘の順で迎えに行ってるのを
娘→息子で迎えに行くとグズグズ。
※帰りの時間を遅めに伝えててそれを
早めに迎えに行くとグズグズ
※出掛けようね!って言ってて出かけれないと
グズグズ
※帰りにお菓子買おうね!と言ってて買わなかったり違うのにしようとしたらグズグズ。
※朝娘→息子を送ってるのを息子→娘で送ると
グズグズ。
こんなんが日常茶飯事です!
もちろん予めわかってる事は事前に伝えてますが
伝えられないこともありそうなるとグズグズで
癇癪の手前まで行きます。
同じようなお子さんいつぐらいから
臨機応変に対応出来るようになりましたか?😭
こんなんで普通級大丈夫なんでしょうか?😭
娘はasdの診断ついてます!
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月, 7歳)

まか
軽度知的ASDのうちの息子も急な予定変更苦手ですが、どうして変更になったかをちゃんと伝えると受け入れてくれることもあります(正直半々くらいですが😂)
何で予定変更になったか分からなくて不安になってるとかではないですかね?
ちなみにうちの子は小学校は支援級にしようかなと思ってます。
小学校に見学に行って、普通級は流石に本人もしんどいかもなと感じました。

ここあ
ウチも長男が無理でした。
ASD.ADHDあります。
行きたいご飯屋さんが定休日とかだとワーワー言ったりしてました。学校に上がると学校の予定変更にプチパニックになってました。
普通級で入学→2年の2学期に支援級→3年の2学期〜普通級です。
普通級に戻したのは本人が支援級を嫌がったからです。
小学生の間は基本的に放デイを利用していたのでそちらでも急な予定変更がある場合はなるべく早めに本人に伝えてもらったり、私自身は約束はしないようにしてました。
行くと行って行けなかったら暴れるので😅
お互い頑張りましょう😊

あづ
上の子が苦手です😅
お友達と遊ぶのも、急な体調不良とかでドタキャンになったら騒ぐ可能性があるので基本的に当日まで言いません💦
1年で大きく変わるとも思えないので、うちは支援級も検討してます😓
診断なしのグレーなので、申請して通るか分かりませんが…
私の周りでは「全然普通級で行けるでしょ」って子達も支援級検討してる子多いし、診断付いてるなら間違いなく支援級勧められます💦
コメント