※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児でごっこ遊びをする子は少ないですか?2歳5ヶ月の女の子がおままごとやお店屋さん遊びが好きで、他の子との遊びが合わないようです。周りの子が走り回る中、娘は自分の好きな遊びを楽しんでいます。2歳3歳の子はあまりごっこ遊びをしないのでしょうか?

2歳児でごっこ遊びをする子は少ないですか?

2歳5ヶ月の女の子です。

普段、公園などで周りの子どもたちと遊びたくて一緒に遊ぼうと声をかけます。
そこまでは良いのですが、周りの2歳〜3歳の子たちとあまり遊びが合わないみたい?なんです。
娘は、滑り台や鬼ごっこよりもおままごととか、お店屋さん遊びが好きです。普段家でも今○○作ってるからここに座っていてね〜とか、次何食べたい??とか言って遊びによくつきあわされます。

他の子と、一緒に遊ぼ〜となっても、お友達が追いかけっ子を始めたり滑り台をはじめると、「お友達こっちで座って〜」「これ食べて良いよ〜」「お友達戻ってきてよ〜」とか言って一方通行?になっている場面をよく見ます。

公園で同じくらいの子たちがキャッキャと走り回っているのを見て、ふと寂しいな〜、うちのこも同じように走り回ったり遊具で遊べばいいのにな〜、でも本人の好きな遊びはこれだしな〜と考えてしまいました😭

2歳3歳位の子はあまりごっこ遊びとかしないものでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ごっこ遊びすごいしましたよ!女の子ならおままごとなんて定番ですよね!

咲や

上の子が卒園した幼稚園で聞いたのは、ルールのある遊びができるようになるのは大体4歳ぐらいだそうです
なので、おままごとを役を決めて一緒にできる2歳や3歳は少数派ですね😅
一方的に自分は◯◯ねと決めてマイワールドでやる子は結構いますよ
そのぐらいの年齢の子は一緒に遊んでいるように見えて、個人プレーが多いです

はじめてのママリ🔰

ごっこ遊びしてましたよ!
でも同じくらい遊具で遊ぶし、誰かが走り出したら追いかけっこ始まってそっち行ったり。
うちはまんべんなくやってました。
そのうち一緒にやるようになるんじゃないですかね😊

はじめてのママリ🔰

ごっこ遊びもしていましたが、公園だと追いかけっこや身体を使った遊びをしたがります🥺
支援センターとかだとおままごとセットなどあるのでごっこ遊びもしていたのでごっこ遊びをしたいなら公園よりも支援センターの方がいいのかな?!って思います😊
でも、うちの子はごっこ遊びは2歳がピークで3歳になってからは鬼ごっこの方が好きみたいです🥹

ママり

めちゃめちゃしますよ!
公園で遊んでる子たちも家だとごっこ遊びしてますよきっと。
公園では他の遊びがしたいとか、他のお友達と遊ぶのは恥ずかしいとか、1人で遊びたい!とか色々な理由があると思います☺️
うちの娘も遊具に興味なく公園行ってもエンドレスごっこ遊びでした〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さん、公園にはほぼ毎日行ってらっしゃいましたか??

    うちの娘ほぼ毎日行ってるんですが、先日風邪を引いてしばらく行けなかった後の公園では珍しく遊具で遊んでいたので遊具には飽きちゃったのかなと思って、、😅

    ママりさんの娘さんも公園でごっこ遊び派の似たタイプなので追加で質問させて頂きました💦

    • 11月30日
  • ママり

    ママり

    いえ、毎日は行ってませんでした!
    なんせ滑り台もブランコもガン無視して石と葉っぱと木の実でお店屋さんごっこしかしないので…それなら支援センターのが私が楽で😂

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊び方すごく一緒です😂
    娘はそういうタイプの子なんだな、ごっこ遊びが大好きなんだなとわかりました😂
    ありがとうございます😊私もおままごとセット沢山ある支援センター探してみます😂

    • 11月30日