
コメント

ママリ
保険料免除って、みんな適用だった気がしますが…
日本年金機構で産休育休 保険料免除って調べてみてください。届書があります。扶養に入らなくても免除してもらえるはずです。
また、健康保険の扶養は奥様が正社員で奥様の会社の保険に入ってる以上、旦那様の扶養には入れなかった気がします。
税法上の扶養であれば、育休手当には関係ないかと…。

三児のママ
夫の扶養に入ったら育休手当は
貰えないですよ🥹
医師国保は産休手当ないから
きついですよね( •̥ ˍ •̥ )
-
はじめてのママリ🔰
やっぱどうすることもできないんですね😭
もぅすでに育休中なんですが今回は職場で保険料負担してくれないと急に言われてしまい
15万近く支払いが待ってるので辛くて😱- 12月1日
ママリ
旦那さんの扶養に入らずとも、上記の免除申請で、健康保険料、厚生年金は産休育休中免除になるはずです。会社に払っていたのであれば、還付してもらえるはず…
はじめてのママリ🔰
医師国保で保険料と調べると免除なしと出てきたんです😭
ママリ
医師国保というのがあるのですね…無知でした、すみません🙇♀️
医師国保が、どういうものか詳しくわからないのですが、やはり会社に属している以上は、会社の保険から一旦抜けるというのはできないのではないでしょうか…そこは会社さんに聞いてみるべきかもしれませんね…
年金は厚生だったら、保険料免除が可能なはずです。
ま
また、育休手当(ハロワから出るやつですよね?)は、雇用保険からなので、質問者さんが雇用保険にさえ入っていれば、扶養内であろうがもらえるかと思います。
ママリ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10283158580?fr=sc_scdd&__ysp=5Yy75bir5Zu95L%2BdIOiCsuS8keS4rQ%3D%3D
半端にお答えした手前、ちょっと私も調べてみました。
詳しく書いてあるようです。
リンク開けなかったら、yahoo知恵袋の2023年7月19日に質問されている、歯科医師国保加入についての回答見てみてください!
はじめてのママリ🔰
こちらこそ医師国保と伝えずにすみません
やはり医師国保って妊娠する方にとってはデメリットだらけですよね😭