![びびり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の発達について不安です。言葉の理解や反応が半々で、心配しています。夜泣きは少なく、睡眠時間は十分です。発達が遅いのか気になります。
検索魔がやめられず、検索魔神と化してます。
発達に関してです。
2ヶ月半の早産で、現在息子は1歳2ヶ月になりあと2週間ほどで1歳3ヶ月になります。
泣いてるときとかにママァーー的なことは叫ぶのですが、その他の発語はなく、、、まぁ発語はまだまだ様子見で良いよなぁと思っています。
ですが、こちらの言葉を理解している様子があまりないです。指差ししても、指差ししたほうを見ることは良く言って半々です。指差しはしません。テレビのキャラをツンツンはたまにします。
パチパチとこちらが手を叩くと叩いてくれることもありますがこれも半々です。テレビで拍手の音がすると拍手したりしてるときもあります。
お風呂いくよーといって扉を開けるとお風呂まで行きますが、扉が空いたから外に興味持って歩いてくだけな気がします。お出かけするよーも同じです(玄関入ってすぐにお風呂があります。)普段も扉が開くと出てきて探検してます。
呼ぶと振り返ることもあります、、、これも半々です。
こっちおいでーは来ることもありますが、たまたまかなぁ?と、、、。おいでーと声を掛けるとこっちに来ようとする感じはあるのですが、ほぼいつも手前で違う方に行ったり通り過ぎたりされます。こっちこないです。
なので、私をみて近くに来ただけで言葉に反応したのではないかなぁ?とも思います。
昨日あたりから扉のノブを掴んで扉を開けるようになりました
バイバーイはたまにですがやります。ただ手をおいでおいでーーみたいに前後ヒラヒラする感じです。
、、、大体そんな感じで、言葉を理解してない気がして気になってます。やっぱり発達が遅いんですかね?
夜泣きは殆どなく、日中もお昼寝に3時間ほど寝てくれます。(夜8時間ほど寝て、昼寝3時間)
何が発達に問題があるのでないか常に心配しています。3歳までわからない、1歳半までにびっくりするくらい成長する、気にしたってしょうがない。
わかってるのですが、どうしても気になって。心配で。
こんなに親に疑われてモヤモヤされて息子が可哀想なのも分かるのに、不安になるのをとめられない自分はどうしょうもない奴だと思います。
前に「発達について質問している人に関して、まだどうやってもわからないことを質問して何になるのかわからない。そういう質問を見ると不快」と投稿している方がいました。そういうのをみて、なるべく発達に関することは投稿しないようにしていたのですが、、、今日はネガティブオバケが強くて、どうしても誰かに聞いて欲しくて投稿させてもらいました。
何を言いたいのか、質問したいのかわからなくなりました。見てくださった方有難うございます。
- びびり🔰(2歳7ヶ月)
コメント
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
うちの子も1歳ですが発語なしです。
事情があり医大に月一でかかってるのですが、
先生はまだ喋らなくても全然大丈夫。何の心配もないですよ
言ってる事もこの歳なら通じる子もいるけど通じない子もいるからあまりお母さん心配しないでね〜と仰ってました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2ヶ月はやく産まれた娘います。
発達遅くまで歩くことすらできなかったです😅
言ってること理解全くないので、お風呂いくよーいっても理解まったくのでこないです。
歩きたい時期興味ある時期なので、ウロウロするのはふつうです。
バイバイも手のヒラヒラあります。
読ませてもらう限り発達遅い感じしないです🤔
-
びびり🔰
そう言っていただけてすごい励みになります!なんか、波があって、、、不安になったり、大丈夫って思ったりの繰り返しで心が擦り切れてる気がします。でも、大丈夫だと思うと言っていただけるだけで気持ちが楽になります。本当にありがとうございます✨
- 11月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子は1ヶ月早く生まれた早産児です!
発達かなーりゆっくりです☺️
指さしなんて、いまだに出来てるのかわからないですし、「ワンワン」「ニャンニャン」が「犬」「猫」って認識もわるかわからないです😭
ワンワンもニャンニャンも言いません😂
パチパチ、バイバイは手をヒラヒラさせてます。つい最近「こんにちは☺️」って言えば軽く会釈します😂
お風呂やお散歩いくよー!は玄関やお風呂場まで来ますが、来たら笑顔で部屋に戻ったり😂
「おいでー!」って言えばちゃんと来ますが、たまにUターンします😂
夜泣き息子も無いですよ☺️赤ちゃんの時から!
まだまだ1歳だし早く生まれてるからゆっくりさんなんだ!って思ってます😌
発語なんて「マママママ」「パパパパ」「あにゃりゃゃ」「あー」「ヤヤヤ」って感じです😂
あたしもずっと検索魔でした😂
保育園の先生から
「ゆっくりな分可愛い時期が長いですよ☺️入園した時まだハイハイだで常に抱っこだったからママと一緒に成長みてる感じです」って先生に言われ検索魔をやめました😊
入園した時はみんな歩いてたのに息子だけハイハイで常に泣いてて常に抱っこだったので、かなり病みましたし検索魔でした!
-
びびり🔰
ゆっくりな分可愛い時期が長いかぁ✨素敵な考え方ですね!
おいでーていうと満面の笑みで近づいてくるんですが、手前で方向かえて素通りされ、、、。夫は「さすが関西人。笑いをわかってんなwww」と、、、。可愛い時期が長い分不安もありますが、可愛い時期を楽しもうと思います!- 11月30日
-
はじめてのママリ🔰
あるあるですね🤣笑
「なんで素通りー?🤣」って笑うと繰り返したり🤣笑
周りの子が出来てるのに…って不安になりますが、「今」しかない時期を大事にしてます🥰- 11月30日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
うちは正期産で生まれましたが、パチパチも指差しもバイバイも喋り始めも遅かったです。なんなら運動面も遅かった😅
うちの子の1歳3ヶ月よりできてること多いです。
わたしも心配と不安でモヤモヤ検索魔でしたが、親として自分が今できることは何か考えたところ
①待つ
②何かあった時にすぐに専門のところに繋げられるように近隣の発達外来を調べる、予約してから診察が受けられるまでどのくらい待ちになるか確認する
③たくさん遊んでいろんな刺激を与えて発達を促す
④不安でどうしようもない時は保健センターで話を聞いてもらう
の4つしか浮かばず、不安になってもやることはやってる大丈夫って思えるようになりました。
うちの子の場合は慎重派な性格によるものっぽかったです。
ママリで不安な気持ちをお話ししてスッキリするならOKだと思いますよー。モヤモヤと上手に付き合ってくださいねー。
-
びびり🔰
そうですね。今できることを私もやっていこうと思います!
ママリで返信くださる方には本当に感謝しかないくらい助けて頂いてます。いつも気持ちが楽になります。
ありがとうございます✨- 11月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません。今1歳2ヶ月で当時の状況が似ておりコメントさせていただきました。お差し支えなければその後息子さんはどうでしょうか…?
-
びびり🔰
そうですね💦あれから2ヶ月ほどたったのですが、まだしっかりとした発語はなんとも言えない感じです💦ただ『まーーまぁ』と泣くことがあるのですが、旦那にむかって泣くときはそうは言わないので、ママと言おうとしてるのかなぁ?と思います。
言葉の理解は少しずつわかるようになってはいると思います。「ちょうだい」と言うと持っているものを渡しにきてくれますし、「お風呂いくよー」というと扉が開いている関係なく扉へいき、お風呂までいきます。機嫌の良いときなど「立って」「座って」もわかってきたように感じます。
ここ一ヶ月ほどでなんとなくこちらの指示?がつたわりやすくなったかなぁ?偶然かなぁ?っておもいます💦
子育てプラザや児童館で遊ばせてるときにそこのスタッフの人と話すと、「あーー、じゃ、これから急成長の波がくるね✨」っていわれました。それを期待している状況です✨- 2月2日
![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみ
少し前の質問にすみません、その後お子さんの成長どうですか?私も検索魔人で大丈夫!な日と絶対知的障害とかだ…と思う日を繰り返して今日は後者です😔
-
びびり🔰
1歳半で産まれた病院で発達検査を受けました。この検査は早産の子は全員うけるやつらしいです。
結果、半年ほどの遅れを指摘されはしましたが、これくらいなら心配いらないけど、遅れているのは遅れているから白よりのグレーと言われました。9月にもう一度見てもらいます。
この投稿以降少しずつこちらの言葉を理解している素振りを見せるようになり、むしろ理解していたけど理解している素振り(セットの動き?)がわかってなかっただけでは?と。
「〜しないよ!」などいうと泣いて怒るようになりました(1歳半ちょっと前くらいの時です)。現在2歳になって「マンマ」「可愛い(自分に対して)」などの言葉と「〜の人?」と声をかけると「はーい」と手をあげるようになりました、これは私達夫婦が息子の目の前で1回ふざけてやった仕草を急に真似してやるようになったのがきっかけです。
その時に声かけとその反応を見せるとやるのでは?と気付き今はバイバイ、おかえり、名前呼んだら返事などできます。いただきます、ごちそうさまなどもできます。
あと、何かしてほしいことや、ついてきてほしいことなどがあると親の手を掴み「いーこー(行こう)」といってひっぱります。
言葉はまだまだ理解していないものが多いですが、成長はしているのを感じます。
病院の先生も発達がゆっくりなのは心配しなくて大丈夫ですよ、成長を感じれるなら大丈夫✨と1歳半の時に言われました。
まだまだ私も発達に関しては検索やめられず鬱々としたことを考えてしまうこともあります。
不安で、きれいごとなんて言えないです。
早く2語分喋って!もっと言葉を理解して!言葉を発して!!って思ってしまう日々です。- 7月28日
-
まみ
ありがとうございます!
すごく成長してますね☺️
ちなみに、指差しは出てきましたか?
やはり不安は拭えないですよね…しっかり会話ができるまでずっと不安ですよね😭いまは折線型自閉症にビビりまくってます😢- 7月29日
びびり🔰
そうですよね(´;ω;`)
うちの子の生い立ちを知っている看護師さんとかは、生まれたときに比べたらちゃーんと育ってるんだから、今は気にしないでって言ってくれるんですが、、、安心しては不安になっての繰り返しです(´;ω;`)