※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の娘が保育園で積極的に話しかけることについて、親として不安を感じています。娘に話しかけられる喜びと、話しかけないでほしい意見を聞きたいそうです。

もうすぐ4歳の年少の娘です。

保育園でお友だちのお父さんお母さんにすぐ話しかけます(^_^;)
昨日〇〇して遊んだ!
今日の服ピンクなの〜
等、普通の会話ですが
みなさん優しく面白く対応してくださって感謝なんです
しかしめんどくさいな〜忙しいのに〜と思ってる方もいるのではと親としては不安があり、親としてはどうしたらいいか困るときもあります。💧

わたしも娘のお友だちに時々話しかけられますが、
娘のように毎回ではないし、なついてくれてかわいいなーくらいの嬉しさの方が強いです

どちらかというと話しかけないでほしい方のご意見も聞きたいです🙏💦(親がそばで会話のフォローしてるならいいよなど…

コメント

野菜ちゃん🥬

急に話しかけられるとビックリするので、すみません〜😅みたいな感じで軽く挨拶を頂きながら、それとなく連れて行ってくれると助かりますかね😂美容院も静かに過ごしたいタイプですが、話しかけられたからといって、うっとうしいな〜とかは思いません!ましてや子供相手なら尚更ですね🥰可愛いね〜聞いてほしいのね〜って温かい気持ちになる反面、人見知りでごめんね〜💦みたいな気持ちになります😂(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    背後から話しかけに行ってるときもあり、保護者の方をびっくりさせてしまってるかもです💦
    参考になりました🙇‍♀ありがとうございます✨

    • 11月30日
アオハル

子どもなので、全然いいと思います😊うれしいです✨上の子が友達にもあまり声かけないような子なので😅

友達の子は、小学校4年女の子ですが、近所のおじいさんおばあさん、観光客など、自分から声かけたり、しっかりあいさつする子います。前、帰りが遅くて弟君が困ってたので、探しに行ったら、観光客と話こんでいました(笑)声かけられたから話してたって言ってました😅
大きくなると話かけて良い人?あまりかけない方が良い人と見極めていけると思います✨お友達のお父さんお母さんなので、一応知ってる人に話かけてるので、良い思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嬉しいと言っていただけて少しほっとしました。
    たしかに今は家や保育園の外では私が付いてますが、小学生以降は誰でも話しかけることは危なさも伴いますね😯💦
    新たな視点もいただきありがとうございます✨

    • 11月30日
めいめい

娘さん、人懐こくて可愛いですね🥰
個人的には、話しかけてくれるの嬉しいし癒されます☺️🙌
急いでる時とかは「今日時間ないからごめんね〜💦」ってしちゃいますが😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦会話のラリーが続いてくと嬉しそうな娘をよそにこっちは心配になって「〇〇ちゃんママご用事あるかもよ?💦もう行こう?」ってなります。😥時間ないからごめんね〜って無理せずできる限りで付き合っててくださるのありがたいです🥺

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

みなさんのご意見を聞いてわたしが心配するより好意的に受け取ってくださってるのかなぁと安心しました。🥹
保護者の方やお友だちの反応や様子もしっかり見ながらご迷惑にはならないようこれからも気をつけようと思います。
ありがとうございました。