※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

イライラしています。下の子が寝ないため、睡眠不足でイライラが増し、暴言を吐いてしまうことも。育児に向いていないと感じて落ち込んでいます。気持ちの切り替え方を教えてください。

イライラします。
下の子がとにかく寝ません。
夜中は頻回起き、更に覚醒して2時間起きてる日も数日に1回あります。
睡眠不足になるとイライラが増します。
自分の手をツネって我慢しますが抑えきれないと物にあたったり旦那や親に愚痴って暴言を吐いてしまうこともあります。そんな自分が嫌で落ち込みます。
旦那は単身赴任でおらず実家に頼ることも増えてそんな自分も嫌になります。育児向いてないなと。
下の子が寝てる時は疲れてるので一緒に横になっていますがそれでも疲労感はとれません。

気持ちの切り替えの仕方、みなさんはどうされてますか?
落ち込んでるので批判は控えてもらえると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

夜中の覚醒ほんとに辛いですよね😭私も泣きながらイライラに耐えてました。ほんとにお疲れ様です🙇🏻‍♀️
実家頼れるなら頼りまくりましょう!旦那さんが単身赴任の中お子さんふたりを育てられてるってだけで尊敬ですよ!!!大尊敬!!

私は自分へのご褒美が止まりませんでした🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    優しい言葉をかけてもらえて涙が出そうです。
    眠れず日中も休めず疲れすぎてどんどんマイナス思考になってました。
    ご褒美いいですね!
    旦那に相談してみます。

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか?上の子もまだ3歳なのにそれはキツイですね。ご実家に泊まって夜代わってもらえたりはできませんか😭?。ミルク飲まない子でしょうか?
うちは上の子がそんな感じで、ある日突然「いつまで生きてなきゃいけないんだろう…」と考え始めてしまって💦睡眠不足ってホントに良くないです。イライラするのも当たり前です。まとめて寝れてないんですから。。
育児向いてないなんてことないですよ。寝ない子お世話するのって、寝てくれる子5人育てるより大変だと感じます。

私は、子供が寝ない時期よくスーパー銭湯行ってました😅不感温度風呂っていうのが自律神経に良いらしく、ぬるめなので子供もずっと入ってくれてて😅
下の子預かってもらって、上の子と行くとか…。
頼れるときはご実家に頼れるほうが、育児向いてる人だと思います。人間ってもともと何世代かの集団で育児する動物らしいので、親に頼るのは自然な姿です☺️!

ママリ

下の子寝ないし夜中覚醒、夫単身赴任で状況似てます。
寝不足って本当に人を変えますよね〜イライラします。夜中の覚醒は放置したいですが泣き声で上の子が起きてしまいそうで放置もできないし。下の子がお昼寝してる時はこうやってスマホ触ったりしてしまうし😅

昨日下の子が覚醒した時は1時間付き合いましたがそれでも寝ないので「ママはもう寝ますよ」と伝えて上の子を抱きしめて頭まで布団に潜りました😂上の子の耳を塞いでギャン泣きを無視しちゃいました……
イライラした時は結構無になることを意識してます。怒鳴るより無視する方がマシかなって。。それから、先日子供と3人でカラオケに行ったら多少ストレス発散になりました✨

ぽこちゃんmama

わかります!
私も下の子に夜中2回ぐらい起こされて毎日全然寝た気しないです。。
今は自分の体調も良くなくてしんどいです💦
実家が近くにあるだけ羨ましいです!
うちは実家まで高速で1時間ぐらいのところにあるので😅
頼れるものは頼りましょう!

あーや

うちも旦那夜勤でいないことあって
私も寝かしつけが苦痛です。うちは3人ですがみんな寝るタイミングがバラバラだから下の子が寝たいのに上の子達騒いで、上の子達寝たと思ったら下の子が覚醒して。

本当イライラしちゃって
上の子達に暴言吐きまくって
怒鳴っちゃって嫌になって
最低な母親だって、、😟
昨日も後悔して泣きながら寝ました😭

私も頼れる時は実家に頼ってます!それでいいと思います!ただ1人になった時が
苦痛で抑えられなくなります💦

やっぱり1番は睡眠不足なんですよね💔

全然答えにはなってなくてすいません💦でも私は同じ思い
してる人いるって分かるだけで少し気持ちが楽になります☺️

辛いですが頑張りましょうね🥲🌟

ママリ

頻回に起きるのしんどいですね🥺
私は食に走るタイプなので暴飲暴食が止まりませんでした...笑
あとは夜中起きた時泣きますか?🤔
そんな泣かずに遊んでるとか喋ってるとかなら普通に無視して寝ちゃいますが極力睡眠確保してやり過ごしてた記憶です!

はじめてのママリ🔰

お疲れさまです。
うちは一番上の子が寝なくて寝なくて…昼寝しない、寝付き悪い方の寝ないですが、抱っこひもで散歩したら寝るので、寝かすために昼間はウロウロ徘徊していたことがあります💧
寝ないのは夜だけでしょうか?
お腹空いて頻回に起きることもありました。
ご飯あまり食べない、おっぱいなら添い乳して乗り切り、ミルクなら昼間のご飯やミルクが足りないとかも考えられます。一番上は7ヶ月頃に夜のミルクが自然になくなりました。
夜泣きの時期はサイクルでやってくるので、今まではなくて最近寝ないのなら、1ヶ月ぐらいしたら落ち着くかもしれないです。
夜泣き時期は旦那がいるときは対応してもらっています。1人で抱え込むのは大変です。
ご家族に頼って申し訳ない気持ちもあるかもしれませんが、永遠続くわけではないし、落ち着いたら恩返しする気持ちで、今は頼られても良いと思います。
児童館の先生など、わたしは大変な時、近くに親がいないし、親しい人もいないので、よく相談していました。
お話を聞いてもらえる人がいると、少し、気持ちの整理ができるかも、しれません。

はじめてのママリ🔰

まさに私とほぼ同じ状況です、、、
寝れないって本当辛いですよね、、、

うちの場合旦那は年末まで出張で不在のため、
私達は実家に身を寄せたり数日義実家でお世話になってるような状況です。
子供らを隙間時間で抱っこしてくれたりご飯を用意してくたりとこれだけでもだいぶ助かってますが、どうしても下の子が夜中主様と同じぐらいに起きたり下の子が熟睡したと思ったら上の子がおきたりしてどちらかで何かしら起こされるような感じです。
私もついイライラして夜中物に当たったり舌打ちしたりしてしまいます。
どこの家に行っても夜とかは私が対応なので睡眠は改善されないです、、、

日中昼寝を一緒にしても子供の泣き声で起きたり上の子の保育園のお迎えとかで起きなきゃいけなかったりでまとまった睡眠が全然出来てないです….。

かといって旦那が家にいても寝れる時に寝とけばいいやんって言う割には代わりに夜中とか昼間ずっと子供ら見とくっていうわけでもなくなんだかんだ私が起きて旦那は何時間も爆睡してます。

産まれてから特に私に息抜きなんてなければ趣味もないし何かしたくてもお金が全然ないし旦那は好きなだけ寝れて好きなことしてずっと子供と一緒なのは私だけで楽しいこととか本当ないのでストレスばっかりでいつかおかしくなりそうです💦

アドバイスとか対策を伝えられず申し訳ないですが状況が似てたので思わずコメントしちゃいました🙇‍♀️