※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびまま
子育て・グッズ

3歳息子の言葉が不明瞭で心配です。3歳児健診で相談予定ですが、他の人には聞き取りにくいことがあります。コミュニケーションは取れているが、滑舌が気になります。

3歳息子です。
息子は2語文、3語文、それ以上話しますが
不明瞭?というか滑舌が悪いのか
私たちはなんと言っているかわかるが
他の人は時々聞き取れないことがあります。
来月3歳児健診の予定でも相談するつもりではありますが、
このような事ってありますか??
コミュニケーションもとれており、お友達ともよく遊んだりはしているんですが、時々聞き取れないのがきになって、心配です。

コメント

deleted user

あります!
友達で(3歳や4歳)まだ聞き取れない子もいます。1人だけ6歳でもたまに聞き取れない子がいます😂

でも、みんなだんだんと聞き取りやすくなってきてるのでお子さんも徐々に変わっていく可能性は十分あると思いますよ!

咲や

3歳前後は結構ありますよ
幼稚園ぐらいになると普通の発音になります
幼稚園でも早生まれでしたったらずの子はいましたが、小学生になったら普通に話していましたよ☺️

  • ちびまま

    ちびまま

    もう少し様子見ても大丈夫ですかね🤣。え!なんて言ってるの?って言われるのが可哀想なきがして、、😭。3歳児健診でも様子みてみようとおもいます🫶ありがとうございます。

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

そういう子って口周りの筋肉が弱いらしいです💦
なので、口周りの筋肉を鍛えるようなトレーニングをするといいみたいです!
そのために言葉の教室に通ったりする子もいるみたいですよ💡
インスタでフォローしている方の息子さんが、同じように親は聞き取れるけど他人だと聞き取れないこともあるということで、言葉の教室を検討したり、色々口周りの筋肉を鍛える方法を調べていました😊

  • ちびまま

    ちびまま

    わー!その方のインスタみたいです🥺。。。言葉の教室、、田舎なんですがあるかなぁ、、探してみようと思います!ありがとうございます🙃😌🤲

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鍵垢の方で、投稿はストーリーで前に上げてたものなので今は見られませんが、箇条書きで口周りの筋肉を鍛えるためにやることを10個以上書かれていて、熱心に調べてました👏
    その方が小学校の先生で、小学校に入っても滑舌悪い感じの子がいて気になったそうです💦
    小学生になっても他人が聞き取りづらい話し方の場合はすぐに外部機関を紹介すると書いていました💡
    3歳だからうちの子も様子見でいいやとその方も思っていたところ、インスタのフォロワーたちにも同じような子がいて既に親が動いてことばの教室通わせていたり、口周りの筋肉を鍛えるための遊びをしていたりするのを聞いて、その方も動き始めたようです💡
    高学年になってくると、話し方変とかからかわれてしまうこともあるようで、早めに動いたみたいです🥲
    そのうち治るものだと思いますし、様子見が多いと思いますけどね😊✨

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

言語療法はどうでしょう?

うちは今は発音よくなりましたよ☺️

  • ちびまま

    ちびまま

    コメントありがとうございます。
    市のことばの相談会(言語療法士さん?がみてくれる)にも参加したことがあるんですが、今のところ3歳までにできないといけない発音はできているから必要ないでしょうとのことでした。今思えば連続した言葉になると聞き取りづらいようなことがあるような気がします、、😵。
    またことばの相談会に参加してみようかなぁ、、、と思います!
    ありがとうございます😊︎🫶

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫です☺️

    2年後には今みたいな話し方懐かしいなもう一回聞きたいなって思う位流暢になってると思います👦

    • 11月30日
deleted user

長男がそうでした!
年少さんになってもまだたまに何言ってるか伝わらないというか😂
特に発語が遅いというわけではないけど、発音が悪いだけなので硬いもの食べさせてみてってたくさん言われました🤣

今では普通に喋れてますしなんならうるさいくらいなので、全然あるあるだと思います😊

ちび

長男も言葉が聞き取りずらく3歳健診で質問に答えれない?聞き取りずらいとのことで引っかかり、来週発達検査受けます😫

  • ちびまま

    ちびまま

    そうなんですね😭心配ですよね、、、🥲🥲🥲🥲🥲🥲

    • 11月30日
メル

発語が不明瞭だってことですよね?
何行が苦手とかわかりますか?
サ行とかラ行の発音はなかなか高度なので4.5歳になってから落ち着く子も多いです。

年齢的にまだ様子見でも良いとは思いますが、気になるようであれば健診で聞いてみるのが良さそうですね👍

ちなみに、発音が難しい理由として、
口や舌の形の問題の場合
口周りの筋力や動かし方に慣れてないから
聞き取り力(聴力)の問題
発達途中なだけ
が、挙げられます。
専門家でないと、どれが原因かは診断できませんが、
家でできることとしては、
口を使った遊びを沢山することをお勧めしています♡
例えばラッパ等の吹いて鳴らす楽器や、シャボン玉遊びや、口の形でするお口じゃんけん(パー→大きく口を開ける チョキ→イーの形 ぐー→ンっと口を固く閉じる)等遊びながらお口の体操してみるのも良いかもです♡

  • ちびまま

    ちびまま

    サ行ラ行は大丈夫そうでした。
    タ行が言えてないように感じます。
    口を使った遊び、、!!!
    やってみようと思います

    • 11月30日