※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
abc
お金・保険

離婚後の住宅ローンの連帯保証について相談です。

結婚してる時に住宅ローン組んで、ご自身が連帯保証人のまま離婚したかたいますか?離婚するかもしてなくて、そこんとこみなさんどうしたのかなと思いまして、、

離婚したら払わなくなって押し付けられてしまうのかなと思って。

コメント

deleted user

友だち夫婦の事ですが、方法として、家は売るORローン払い続け自分のものにするのどちらかです。
売る場合は売れた金額を折半か、ご主人が少し多いかになると思います。
友達夫婦は後者で、奥さんが子ども(当時3歳8歳)その家に住んで払ってます。養育費を少しもらってるので、それをローンに当てて、足りない分を家賃だと思って払ってるそうです。
すべて家庭裁判所?が絡んでるので養育費とか払わない事がないしって言ってました。第三者に間に入ってもらい、証拠をきちんと残すのが大事かもしれないですね!

  • abc

    abc


    売るかもらうかですか。
    なるほど…
    ありがとうこざいます。
    なんとか少しでもきちんと話し合いができることを願うしかないですね。保証人である以上、弱味握られてる気がしてしまってるので。。

    • 3月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まぁ、ご主人が住み続けると言うパターンもありますね。
    そうなった場合は保証人変更の手続きだけはしてもらって下さいね!
    ご主人のご両親にするなりなんなりして…
    もし払いきれなくなってもはな組さんが払わなくて済むようにしないと、困りますからね!

    • 3月4日
  • abc

    abc


    その相手がいないんです。
    以前に旦那に連れ子問題で我が子もおいて出ていけと言われたことがあって、だったら先に保証人連れてこい、手続きさえすれば出ていってやるみたいな喧嘩をしたことがあり、旦那はできないから黙りました。

    でも、今回はもう私が連れ子の子育てに疲弊して限界越え、私から離婚提案。もう保証人のことまで片付ける気力もなく、そのままで離婚することになるかもしれなくて。保証人に押し付けて自分は払わなくてすむなら逃げますよねきっと。保証人が気に食わない相手ならなおさら。そうなったら払うためのお金を稼がないといけないので…

    • 3月4日