![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友だちに手の指を引っ張られて骨折。担任に利き手の影響や怪我の経緯を伝える。相手保護者には伝えないが、終わらせていいか疑問。
【小学校での怪我について】
お友だちに手の指を引っ張られた影響で、骨折していることがわかりました。
このような場合はどう対応するのがベストなんでしょうか?
「利き手の指なので給食の際の食具を持参すること」「体育はしばらく見学になること」の2点は担任の先生に伝える予定です。
ただ実際自分で起こした怪我ではなく、お友だちの影響で怪我をしたこと、しかも骨折で生活に支障が出てしまうこともあり、怪我の経緯も先生に伝えようとは思っています。
この際相手側の保護者にも伝わったりするのでしょうか?子ども同士のことなので、謝罪を求めているわけではないのですが、なんとなくこのまま終わらせていいものなのか疑問がありまして...🧐
- ママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
学校での怪我ですか?それなら必ず担任に伝えるべきです。相手の親にも伝わると思いますし、伝えた方がいいと思います、、
![ままさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままさん
担任に伝えたら相手の保護者にも伝わると思いますが、伝わった方がいいと思いますよ💦骨折までしてるので💦
謝罪はいらないなら、謝罪等はいいのでって伝えると良いと思います💡
-
ママリ🔰
やっぱりそうですよね!どんな理由があろうと、骨折という大きな怪我につながっていることはわかってもらいたいです🙋♀️
- 11月29日
![2人目のママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目のママリ🔰
先生には全て話して、相手の親への伝え方については相談になるのではないかなぁと思います。
子供同士でしょうがない範囲だとしても、自分の子供が怪我させられたって時点でモヤモヤします。どんな理由でも子供が怪我するのママにとっても辛いですよね💦
あと、もし自分が加害者の親だったら、子供が相手に怪我をさせた場合は知らせて欲しいです。ある程度分別がついてる年齢ですし、イジメやわざとじゃ無かったとしても謝罪したいです。自分の子供が相手を骨折させておいて知らないままは嫌ですね🤔
-
ママリ🔰
そうなんです。相手親が知らないままというのが1番嫌で🤣謝罪を求めているわけではないですが、怪我をさせられた事実はわかっておいて欲しいです!
- 11月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全て話します。子ども同士の事であっても、骨折って相当不便ですよね。大事故だと思いますので、ふざけてもそのようなことはしない。と指導してもらう内容だと思いました。
-
ママリ🔰
指導が必要な内容ですよね!しっかり伝えたいと思います!
- 11月29日
ママリ🔰
ありがとうございます。伝えるは伝える予定なのですが、どこまでどう伝えるべきか悩みまして🧐とりあえず相手がいての怪我だということはしっかり伝えたいと思います!