※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
smile
子育て・グッズ

4歳の娘が幼く感じることに心配があります。ダンスが遅れがちで、友達との会話が続かず、同性の友達も少ないようです。一方、名前やトイトレは完了し、公文でひらがなや数字を読み書きできます。

年少の娘(4歳)が幼く感じて、心配です。💦

発表会でダンスがワンテンポ遅れていることが多かった(周りを見て動く、踊る感じ)
お友達との会話も長く続かない
同性の友達も少ない感じ
よく分からない声を出して少しふざけたりする

クラスのお友達の名前が全員言えたり
自分の考えや気持ち、その日の出来事、予定などは理解し、話せます
トイトレは、年少前に完了
公文に通っており、ひらがな、数字の読み書きができます。

コメント

あくよう

一人っ子ちゃんですか😳??
それか長女とか😳??

同じ4歳でもやっぱり兄姉がいる子や他者と日常的に関わりがある子は何事もすんなりこなす〜というか慣れてるな〜と感じる事があって、↑の幼いと感じるている事も場数を踏ませればなんなくできる気もします^ ^

なので一人っ子や長男長女ならそのままおっとり〜でも年長の時や小学校で揉まれたら慣れてくるだろうし、心配なら年上の子がいる習い事(運動系)とかに入れちゃえばすぐに慣れてくる気もしますよ^ ^

  • smile

    smile

    返信遅くなりました💦すみません。
    ありがとうございます。

    1人目です😭
    今、スイミングに通い始めたところなので
    見守ろうと思います😭
    やはり場数、大切ですよね😭

    • 12月11日
ままりん

うちはもっと幼いですよー!
4月から幼稚園に通い出していますが、友達はいないです😅
クラスの子の名前も全員は言えないです💦
それに自分の考えや気持ちが言えるなんて、すごいですよ〜🙌
私もつい周りの子と比べて焦ったりしてしまいますが、我が子を信じたいです😊

  • smile

    smile

    ありがとうございます😭
    返信、大変遅くなりすみません。
    比べっぱなしの自分に反省です。
    本当にそうですね😭
    我が子を信じたいと思います。

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

幼い頃から集団生活をしているか?兄弟がいるかどうか?で、かなり変わってくるかと思います。
幼いと言うよりも、今まで育ってきた環境による、子供達の世界の中でのコミュニケーション能力の差かなぁと感じました。
これから集団生活をしていけば、どんどん身につくものかなぁと思います😊

  • smile

    smile

    ありがとうございます😭
    返信遅くなりすみません。
    幼稚園が初の集団で、1人目です。
    コミュニケーション力、語彙力は
    かなり成長を感じているので
    今後も見守ろうと思います😭

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

うちの娘も幼稚園の頃からものすごい早生まれもあってか幼くて
ぼーっとしているし友達の名前も覚えて来ないしで心配でしたが
1年生になったら急にしっかりしはじめました😳!

  • smile

    smile

    ありがとうございます😭
    返信遅くなりすみません。
    一年生、まだまだ先に感じますが
    あっという間ですよね🥲
    成長を楽しみにがんばります。
    ありがとうございます。

    • 12月11日