
娘が園で友達を引っ掻く問題について相談。娘が以前より大人しい子に手を出すようになり、加害者側になってしまい悩んでいる。子供同士の問題で対処法がわからず、アドバイスを求めています。
園で友達を引っ掻いてしまう娘についてです。
もうほぼ毎日迎えに行くたびに、
「今日は○○ちゃんのことを引っ掻いて〜」「○○くんの頬をつねって跡になってしまい〜」など最近絶えず先生から伝えられます。
以前はされることが多かった娘ですが、なぜか最近は、自分より大人しめの子に手を出すようになりました。
される側の時も、なぜそのようになったか相手の子も怪我があったのか、など結構気になってしまうタイプで悩んでいました。
でも今は、自分の子が加害者になっていて余計に悩んでしまい、仕事中も今頃どうなってるだろう😱と気が気でありません。
夕飯の時もまた今日もか…と思い出して食欲もなくなっていき😭
ずっと被害者側だったので、された側の親の気持ちがわかるので毎日辛いです。
子供同士のことですし、園でおこったことなので状況をすべて把握できず、どうすることもできませんが、毎度のことすぎてどう家庭でも対処しようかわかりません。
爪はこまめにチェックしており、お友達キーしちゃだめだよとは伝えてます。
言葉が伝わるようになれば、おさまると先生も言ってくれますが、それまでどうすればマシになるのかなぁと😭
なにかアドバイスや、こんな風に考えたらいいよなどあればお言葉頂きたいです。
- man(3歳2ヶ月)
コメント

みるく
こればかりは
親はどうもできないので
爪を短くしておく、
お家で話を聞く、
あとは先生に見守りお願いする
でいいと思います😊
被害者にも加害者にもなる、
まさにあるあるの状況だと思います!

はじめてのママリ🔰
一歳なら仕方ないです!
たぶん帰宅してからお母さんに言われても、一歳なら「なんのこと?🙄」って感じで忘れてます💦
お母さんが見かけたときは勿論ビシっと叱るべきですが😖
爪をマメに切ること、先生としっかり連携するだけで十分だと思います😌
-
man
そうなんです。わたち知らないわよ?って顔してます🤣
爪のケアをしてるとこちら側の努力もわかってくれますよね?🥹
様子見ます🥲- 11月29日
man
ありがとうございます😭
爪を短くしておいて、先生にうちの子をなるべくマークして頂けるように頼みます😓
まだしっかりお話しできる感じではないので、様子見ます!