※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

旦那が長期出張で子供との時間が不足。感情的に辛い状況。乗り越え方を知りたい。

産後旦那が嫌で嫌で涙が出るほど嫌です。
旦那は出張が多い仕事で、子どもが産まれてからたった2週間程で出張に行き5ヶ月間行っていました。ちなみにすごく遠い所です。
帰省はたまに3日ほどあります。
最近出張から帰ってきましたが、子どもはかなり人見知りし号泣。私も嫌すぎて号泣😭笑

どう接していいのかわからないし、娘はもうすぐ7ヶ月になります。
私はもう体が拒否していて、あまり話したくもないし、2人の時間も作りたくありません。

旦那はまた1週間後出張に行きます。

経済面は全て頼っています。仕事もすごく頑張ってくれています。分かってるんですけど、すごく嫌です。

離れてる期間が長すぎて、深い溝ができました。。

正直本当に離れたいです。
でも子どもといる時間を大切にしたい。

相談するとホルモンバランスが崩れてると言われます。。
本当に辛いです😭

こんな経験ある方いますか?
そしてどうやって乗り越えましたか?
うちは出張だらけで溝は深まるばっかりです😭😭😭

よかったらコメントください😭💓

コメント

ママリ

出張が無くても産後は溝が深まるほどの拒否でしたよ。
でも普通に接してはいました。猫かぶるのはできたので。
うちは出張じゃない事情ですが、7ヶ月まで実家に里帰りから居させてもらってました😂なので旦那ほぼ上の子との時間なかったです。近いのに会いにこないのもありましたけど。1年経つ頃にはいつの間にか落ち着きました。本当にホルモンは時間が解決しました……。

テレビ通話とかはしていますか?離れていてもやれることは今沢山あると思います。
子供といる時間は直接会ってる時間だけじゃないです。

人見知りの期間はあれど大きくなればちゃんとお父さんとして認識しますし、今人見知りだから今後もダメなわけじゃなくそれも成長の一貫なのでとにかく会えた時に旦那さんなりの愛情をかけさせてあげるのだけはしたらどうかなと。

  • ままり

    ままり

    普通に接せれるのがすごいです、、
    時間が解決ですか。。
    テレビ電話は出来ないんです。旦那がすごい田舎に出張なのでテレビ電話にすると電波がなくて停止してしまうんです。

    5ヶ月も離れてると本当に意思疎通?が出来なくて旦那は口数が少なく言葉足らずなので、、何度も喧嘩してます、、

    今もまさにケンカしました。笑
    同じ家にいることが苦痛です、、

    時間が解決してくれるとしても、慣れてきた頃に出張に行くのでこの繰り返しなのかなぁって、、

    すいませんグチグチと😭

    子どもを1番に考えます!

    コメントありがとうございました😭💓

    • 11月29日