
保育園での様子について心配。自閉症かも?子ども支援センターに相談をお勧めします。
保育園で、「制作をする時に名前を読んでも目が合わず、ぼーっとどこかを見ている、目が合わないことが増えてきた、お友達が持っているおもちゃに興味があったら取ろうとする」等、書かれていました。
言葉も少し遅れており、いまだに宇宙語ですが、家では「ママ見てよ~」といわんばかりに自分の見て欲しいものは、指差して見てくるので私が「あっ、うさぎさんだね!」とか返したりすると満面の笑みで笑ってくれるので家で目が合わないなとかは感じたことありません。
何か片付けなどしないといけない時に、「○○?お片付けするよ」等と言うと確かに目が合わず反応せずに嫌だみたいなサインをすることもあります。
自閉症かも??と少し思い始めていますが市の子ども支援センター等に相談した方がいいのでしょうか。
悩んでいます。。
- ママリ(3歳9ヶ月)

退会ユーザー
発達障害の診断は専門医のみなので受診してみてもいいかもですね。
半年待ちもざらにあるので早めがオススメです。
ASDの目が合わないのも色んな子がいて、自分に興味あるものや話を聞いて欲しい時は目が合う…みたいな子もいます。
言葉も未だに宇宙語なら結構遅れてる印象ですね。
療育も検討されてもいいのかなと思います。

はじめてのママリ🔰
うちは、私とは目が合いますが話を聞いてたら、パパとはほとんど目があわないと聞いて、もしや…?と思い、受診しました。
保育園でも、お気に入りの先生が呼ぶと振り向く。けど、それ以外の先生だと反応しないと聞きました。
自閉症疑いです。
-
ママリ
ご返信ありがとうございます😊
うちも興味のない人、物には見向きもしません。。
自閉症「疑い」というのは、まだ1歳10ヶ月なので受診はしたけど診断は早いといった先生の見解でしょうか?
私も今度市の保健師さんに見ていただくことになりました。- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
仰る通りです。
病院には、療育に通うのに必要な診断書が必要で行きましたがほぼ黒です。
早い子ですと、2歳で診断されると聞きました。- 11月29日
-
ママリ
そうなんですね、、もっと出来ることに目を向けてあげたいのですが、考えれば考えるほどネガティブになってしまって…
保育園の連絡帳も悪いことしか書かれないので憂鬱です。。
旦那は「まだ2歳なんだから様子見よう」タイプで💦- 11月29日
コメント