
2歳の息子が発達障害や自閉症か気になる。目が合いにくい、つま先歩きやくるくる回るなどの行動がある。調べても心配。どう思いますか?
発達障害や自閉症なんでしょうか?
もうすぐ2歳になる息子がいます。
気になっていることは
赤ちゃんの頃から目が合いにくい
今も目が合いにくい(全く合わないわけではないですが、こっちが合わせたいときは合わないときが多いです。向こうから話したい!というときは合います。)
保育園の先生にも合いにくいと言われました
呼びかけも基本的には無視で、自分の気分や気になることをゆったら、こっち向いてくれる感じです。
つま先歩きをする
(歩き始めてからずっとしています。いつもではありません)
くるくる回る
謝るときに目を合わせない、目をつぶったりしてわざとそらせる
ドアが開いていたら締める(開け閉めをするわけではないです!閉めるだけです!)
スプーンがまだうまく使えない
保育園の先生が、ここで待ってね、と伝えても少し動いたりする
手は結構繋げます。
嫌なことがあるとすぐ転んでいやいやするけど、切り替えはできます。
指差しできます。ピーポーどれ?って聞いても答えられます。
みてー!とゆって共感を求めてきたりもします。
2語分は微妙です。(ばーばの?、じーじの?とかゆったりするけど2語分ですかね?😂)
1歳頃逆さバイバイしてました
調べたら発達障害や自閉症とか出てきてそーいうこがする王道なものがうちの子に特に当てはまるものばかりなのと、やはり目が合いにくいというのが気になります。
どう思いますか?
- ぽんず。(1歳6ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
発達支援で働いてました!
お子さんに会ったわけじゃないのであくまでも文章だけみるとですがグレーかなとおもいます!指示には従えますか?2歳だと「◯◯を◯◯に持ってきて!」など2個の指示がはいったものが伝わるようになりますがその辺は大丈夫そうですか?大丈夫そうであれば指差しもできているようなので知的はないか極めて軽度かなという印象ですが、目が合わない呼びかけに応じないほかの行動面には特性が少しでてるかな〜という印象です😭ただほんとに文章を読んだだけなので不安であれば一度診てもらったほういいです!!!

まろん
ASDの項目にはありますね。
気になるなら、発達の専門機関に繋げてみてもいいかなと思います。
-
ぽんず。
やっぱりそうですよね😭😭
市に相談してみるか悩みます😭😭- 11月29日
-
まろん
我が子は知的なしのASD・ADHDです。
知的なしといっても境界知能なので、発語は遅くて言葉の療育に通っていました。
症状は人それぞれなので、相談窓口を増やすという意味でも利用されてみてください🙂- 11月29日
-
ぽんず。
そうなんですね!
2歳頃の様子はどんな感じでしたか?うちの子と似てますか?
いつ頃からあれ?と思うようになりましたか?🥲
色々お聞きしてすみません😭- 11月29日
-
まろん
2歳頃は、二語文が出ておらず発語の遅れを指摘されていました。それに伴い、言語化が苦手なので咄嗟に手が出ることもありました。
気持ちの切り替えも苦手、集団が苦手なので年中まではイベントに参加できなかったです。
療育や発達外来の予約が取りにくい地域なので、3歳過ぎてから療育に通い始めました。- 11月29日
-
ぽんず。
そうだったんですね、うちの子も保育園入園した4月から数ヶ月、友達を噛んだりして困ってました…今はもう噛むことはなくなりましたが…
そうなんですね、やっぱ地域によって違いますよね🥲うちも取りにくいかもしれません…療育通い始めたら、いい方向に進みましたか?☺☺
まろんさんのお子さんは7歳のお子様が…ということですか??知的がないということは普通学級へ進学されてるんですか?😢知り合いの子供が養護学校に通っていて、そこの境界線がいまいちよくわからなくて…- 11月29日
-
まろん
言葉の療育に通い始めてから、発語は増えました🙂コミュニケーションは難しいところもありますが。
7歳で小2です🙂
支援級に入るのが厳しい地域なので普通級に在籍しています。LDの疑いも出てきて、次年度からは支援級への転籍希望を出しています。
普通級か支援級か、支援学校かは地域にもよるかと思います。教育委員会が判定を出しますが、最終決定権は保護者になります。
こちらの地域ですが、
支援級の情緒クラスはASDの診断が必要。
支援級の知的クラスは知的障害の診断が必要。
支援学校は、
・中度~重度の知的障害
・重度の発達障害
・身体的な障害
が対象となります。- 11月29日
-
ぽんず。
わ!やっぱり伸びるんですね☺☺
地域判断によるんですね、無知なわたしに分かりやすく教えていただき感謝です😭😭
市の保健センターに電話して、発達相談したい、とだけしてみました!!折り返し待ちなんですが😭😭
そこから専門機関とかに…という流れなんでしょうかね…🥺
皆さんから意見聞いて、やっぱ自閉症傾向あるなあと改めて実感して少し心が曇っていますが…息子のためにも切り替えて何か行動起こさないと、と思います😭😭- 11月29日

退会ユーザー
自閉症の疑いは少しあるのかなと感じました。目が合わないはよくありますよね😅無理やり目を合わせさせようとすると余計にできなくなるので少しでも目が合ったときに少しほめてみるといいかもしれません。目が合わせられない理由は相手が怖いやそこまで目を合わせることが重要だと思ってないや目の筋肉がうまく動かせないなどですかね電気の光や太陽の光とかは好きですがそれに反応して逆さバイバイすることもあるみたいです。たくさん話しかけたりスキンシップもとったりたくさん遊んであげるのもいいと思います。
-
ぽんず。
やはりそうですか…😢自閉症傾向ありますよね…
そうなんですね?!ママの目を見てー!ってよくやっちゃってました😢- 11月29日
-
退会ユーザー
自閉症の方が目を合わせてと言われてしまうと困ってしまうのと目よりも聴こうとする力が働くとなおさら目が合わなくなるみたいです。どうしても言いたくなったら優しく言ってあげるのがいいと思います
- 11月29日
-
ぽんず。
そうなんですね、言うのを辞めようと思います🥲ゆったらちゃんと、目を見てくれたりするので……ついつい🥲🥲
- 11月29日
-
退会ユーザー
つい言いたくなりますよね😅言われて困っている様子があればやめて困ってなくて目を合わせてくれれば言って目を合わせてくれなくても叱らなければ少しぐらいなら大丈夫だとおもいます。合わせてくれれば大げさに褒めまくるのもおすすめです。良くなると良いですね☺️
- 11月29日
-
ぽんず。
ありがとうございます!やってみます!!☺☺
- 11月29日

はじめてのママリ🔰
まだ見ていらっしゃるでしょうか?
まもなく2歳になる息子も発達面で心配しております🥲
ぽんず。さんの投稿を見て、思わずコメントしてしまいました💦
息子は発語がかなり少ない。かつ不明瞭で、つま先歩きもよくしております😞
そして、目の合いづらさは思った事はなかったのですが
謝る時に目を合わせない。目をつぶったりしてわざとそらせる。
と言うのが同じ感じです😣
手で顔を塞いだりもします…。
だけど、正直読んだだけですが
そんな気にするほどかな?とも思ったり🤔いや、素人ですし他の方のコメントの方が専門的なので下手な事言えませんが💦
呼びかけもゼロではないですし、名前を理解しているって事ですよね?
ドアの開け閉めも、締めるだけですよね?うちの上の子も必ずと言っていいほど開いていたら閉めてくれました笑(今のところ定型です)
スプーンがまだうまく使えなくても使おうとはしてるんですか?
そりゃ完璧にはまだ使えませんよ😭
ここで待っててね。と言って少し動いたりする。って少しってどれくらいですか?
想像すると可愛く思えちゃうのは、違うんですかね😂💦
手も繋げて、切り替えも早いんですよね?
指差しも出来て、みてー!の共感もある。
2語文はまだだけど、発語があるってことですよね?
バイバイは今は表バイバイですか?
えーーー、それでも自閉傾向なんですかね😭💦?
すみません、わたしの息子も発達面で心配してますが、ぽんず。さんの息子さん以上に自閉傾向だと思います!
それでも違うかも。大丈夫かも。って時々思いながらすごしてます😭
勝手に他の方とのやりとり拝見してしまいましたが(すみません😭🙏)保健センターでの相談はどうでしたか?
差し支えなければ教えていただきたいです。
また、現在のぽんず。さんのお心状態も気になります😭無理なさらず過ごせていたらいいのですが😭
-
ぽんず。
見てます、コメントありがとうございます☺
はい、手もしっかり基本的には繋げます!!
2語分はそれが二歳になって急に増えて!!喋ってくれるようになりました!!ただ、ひとりごとが増えたり、何ゆってんだ?ってことも増えました😂😂笑
はい!バイバイやり始めた頃が逆さバイバイで、数カ月で表バイバイになりました!
市の保健センターの方にきてもらって簡単な聞き取り?でしてもらったら、月齢より遅れているものは、言葉とかくらい(そのときは二歳なって2日後とかで2語分がまだ出てないときでした)かなー?と言われました😂
とりあえず1月になったら、精神科の先生とお話に行く予定です🥲🥲
お心遣いありがとうございます😭😭とりあえず、簡易的な検査ではホッとする結果ではあったけど、そのあとに保育園の先生に、最近うちの子が友達に後ろから抱きつくことが多くて困ってると言われてしまって🥲🥲
お友達との関わり方が難しいのかな?と言われて、あと絵本の時間のときに前に座っていたら座れるけど、後ろに座っていると他の子が動き出すのを見て、動き出してしまうみたいで😂😂やっぱ視覚優位なんですかねー😂😂
それがちょうど一昨日で、落ち込んだりしてました🥲🥲笑笑- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
お返事嬉しいです😭ありがとうございます😭🙏
2語文!!喉から手が出るほど羨ましいもの…😳😭✨👏
えー、やっぱり大丈夫な気がするーーー!!😂楽観的ですみません😂🙏💦
精神科の先生というのは、どのような事をしにいく感じですか?
お友達との関わり方や距離感ってことですね🤔
2歳児ですもんね。。。🤔多くて困ってるって程なんですか?!
けど、ある程度ならほんとにあるあるですよね!
うちの上の子が幼稚園の頃、参観日行くと抱き合ってる男の子や、おんぶしまくって遊んでる子なんてたくさんいましたよ😂
それとは違うのかな?
ちなみに、発達の先生にほとんどの子が視覚優位だと言われました!
他の子が動いているのを見て動いちゃうのは、ある意味模倣ですよ!てか2歳ですよね!!
他の子が動いちゃってる時点で、みんなそんなもんですよ🥹
けどやっぱり不安になりますよね😣
わたしは3年間自宅保育の予定ですが、集団に入れたら先生から指摘されちゃうのかな〜って今から不安です🥲
息子は単語の数が10語ほどで、しかもどれもこれも不明瞭で親の私だからわかるような単語がばかりです。
つま先歩きもしているし、言語理解はしているけど声掛けに無視も多いです😞
今日も療育先で、先生に勇気を出して「言っても言葉だけですよね?」みたいな事を聞いたのですが、当たり障りのない返答で落ち込んでますなう😞- 12月14日
-
ぽんず。
こちらこそ落ち込んでるところだったのでお話し相手してくださって嬉しいです🥲💕
いやいや!そう言っていただけたら嬉しいです😭😭
そこでお話をして、子供の様子もみてもらって、診断をされるわけではなく、先生たちが気になるようであれば発達の診断ができる病院を紹介、という流れ
みたいです🥹乳幼児こころの相談所という名前らしいです。笑
なんか先生には多いって言われちゃいました😂😂
なんかこの前までは落ち着けてたのにまた落ち着きがなくなってきたーって🥲入園したとき(この4月)から落ち着きないって言われてるんですが笑 落ち着いてきた!!と言われたのもつかの間すぐ落ち着かなくなったみたいです😂
ですよね?!なんかあるあるだよね?と私も思ったんですが、お伝えしてくるほど…ってことは多いのかな…とも思ったり🥲
私が発達面で気にしているのをすごくわかってくれているので、こまめに伝えてくれてるのかもですが…
自宅保育されるのですね!尊敬します………自宅保育大変ですよね🥲🥲
10語程なんですね…言葉が増えないと本当に心配になりますよね。けど理解はしてるんですね!!言葉の爆発期?が来てくれたらいいのにって感じですね🥲🥲
わかります。うちも無視が多いです😂😂
ああああ、わかります…当たり障りのない返事だと、ネガティブに考えちゃって落ち込みますよね………🥲🥲- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
乳幼児こころの相談所…🥹
いずれ発達検査はしたいorする予定ですか?
なんか話がぶっ飛びで、まとまらないのですが笑
今の時代?ってやっぱり発達障害の子って多いですよね。
息子の場合、気になる点が発語とつま先歩き。あとはなんか「無」が多い。くらいなんですけど…
それでもやっぱり不安だし、寝れない夜なんてしょっちゅうだし。
調べちゃダメなのに調べちゃうと、言語理解があっても発達障害だった。とか、発語が普通だったのに発達障害だった。指示が通ったのにー…とかよく見ます。
それって、どれくらいの割合いなんだろ?🤔
って思いません?!笑 急にすみません。笑
なんて言うかうまくいえないですけど、きっと息子が発達検査したらなにかしら診断がつくと思うんですけど、先日息子の発達面で相談してるリトミックの先生に「あなたじゃない人が〇〇くんのお母さんだったら、気にしてない人の方が多いと思う」って言われました🤔
確かに言葉は少ないし不明瞭だけし、つま先歩きだけど、言語理解も指示も通るし。ほかに困る要素がないのは確かなのですが、、
それでもやっぱり、検査したら診断は降りると思ってます。
それって、どうなんだろーーーー😭って悩んでます笑
すみません、急に。笑
ぽんず。さんの息子さんももしかしたらそうかもしれないなー。と思いました!
気にしすぎだった。で、終わりたいですよね😌
てか、そうな気もします。
そうだったと思える年になりますように!!!- 12月14日
-
ぽんず。
すごくすごく悩んでます🥲🥲
やっぱ発達障害めちゃめちゃ多いって保育園の先生にも言われました…うちの子の担任は40歳超えの先生なんですが、20年この仕事してるけどほんとに年々増えてきていて、多動みたいな子もすごく多いってゆってました…🥲
ほんとです。検索魔になりすぎて、寝れなくなる日々です😂
上のお子さんは何歳なんですか?🤭
なんかうちは下の子が産まれてから余計気になってしまって、その理由が、上の子はあまり目が赤ちゃんのときから合いにくかったなと思うんですが下の子はほんとによく目があって、よく笑うので…余計気になるようになってしまって🥲比べたらだめなんですけどね…
あああああめちゃめちゃわかります!!!ペラペラ喋ってるのに自閉症だった、とか書いてたりしますよね?!知的しょうがいがないだけで自閉症、発達障害だったとか…………
わかります。割合教えてよ?!ってなりますよね😂
ほんとですよね………私自身もほんとに気にし過ぎなところが多いなーってのも思います🥲主人にも気にしすぎ、って言われてしまって😂
ほんとに!!!気にし過ぎだったー!って笑い話にしたいです😭😭- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
多いって言いますよね😣
今やひとクラスに数人はいる。とか。けど、わたしの時代にも「きっとそうだったんだろうな」って子は正直結構います。
ただいまは、“診断名が付けやすい”って感じですよね。
うちの子は長男(8歳連れ子!明るい家族事情わ)長女(8歳)次女(6歳)息子(悩みの種1歳11ヶ月)です🏠
長男はさておき。。笑
上2人の姉妹は、女の子のわりにお喋りが遅かったです!けど、当時一歳半検診引っかかったけど、ほんっとーに気にしてなくて!!!
わたしの性格上、絶対気にするのに😂気にしてなかったのは覚えてませんが←
本当に言葉以外では気になってなかったんだと思います。
だけど2歳には2人とも2語文は出てたと母子手帳に書いてあるので、遅いなりにも追いついてたタイプの姉妹です👭
だからこそ比べちゃうんですよね🥲
姉は1歳からパズルが得意で、1歳ちょっとでパズル裏面にしてやったり(それはそれで今なら心配するかも)愛嬌たっぷりでした。
次女は今だにお喋り苦手ですけど、1歳ごろから母性爆発しててぬいぐるみを愛でていたり、動物大好きでした。
比べちゃいますよね🥲比べる対象がそこしかないですもん!!😣
割合教えて欲しいですよね!!!!
めっちゃインスタで発達障害の子の投稿見ては、2歳前後の様子とか見つけて見ちゃいます。
けど、よく言語理解があればよっぽど〜。とか、指示が通れば〜。って聞きますけど、それでも結果発達障害だった子がいますもんね!!それってどれくらいの可能性なんだろ🤔
わたしもめちゃくちゃ気にするタイプで、一度不安になるとアレもコレも特性かも。もうダメかも。もう嫌だ…ってなっちゃって😞💦
同じく主人には、気にしすぎとも言われます😂
ほんとそうでありますように🙏
よかったらまた話聞いてください🙇♀️❤️そして聞かせてください🥺
こころの相談所の話も聞きたいです🥺🙏- 12月15日
-
ぽんず。
お返事遅くなりました🥹
わかります。そうだったんだろうなって人結構浮かびますよね😵💫
おおお!大家族ですね🤭💕
そうだったんですね、でもすごくわかります。母親の勘というか………ありますよね🥲私も長男は産まれてからずっとなぜか大丈夫なのかな、ミルクのときも目が合わない…から始まりました🥲🥲
同じですーー!わたしもインスタで見まくってます😂😂
何もなければいいけどほんと怖いしネガティブにしかなれません😭😭
はい!また相談所で精神科の先生たちと話ししたらまた報告します🥲💕💕- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
かなりお返事遅くなりました😭💦
あれから数日…かなり情緒不安定ですごしております。。。笑
もーーー絶賛闇期です😭
あれからあまりにも心配で市の臨床心理士さんに相談しに行きました(何度も見ていただいている方です)
その時は、めちゃくちゃ安心するような事を言っていただけました。
ハッキリと大丈夫だとは言われていませんが、よっぽどシロだと思う的な。
その日から数日はすごい気分良く(単純)過ごせていたのですが、やーーーっぱり不安です😭
療育先ではフラフラするし、みんながキャッキャ遊んでる時に1人ボーッとしてたり😭
性格なのか特製なのか本当にわからなくて不安です😭
こんな気持ちで年を越すのか。。。そして義実家に行くのかと思うと苦しくなりますー😭- 12月22日
-
ぽんず。
同じく私もかなり不安定な日々過ごしてますーー🥲🥲会って語り合いたいですね、ほんとに!笑笑
おおお!そうなんですか!!?シロだと思う!!嬉しい!!!
わかります、そう言われると少しホッとしますよね!けどたた病み期がくるのもすごくわかります😂すぐまた心配になってしまいますよね………なんかこの時期だから、と言われてもわかるし、特性といわれたらそうなんだろうし…どっちなのーモヤモヤするー😭😭ってなりますよね、気持ちとってもとってもわかります……- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
ぽんずさーーん😭
ちょうど今病みすぎて笑 ママリで質問投げたところです😂😭
会って話したい!!なんならリモートでも構いません!!笑🥲うちの悩みの種紹介したいです…
帰り際に「極めてシロ寄りだと思うけどなー」って心理士さんがポツリと言って、あまりにも嬉しくて!だけどこれにあまり突っ込んでもいけないのかな?って咄嗟に思って聞いてたけど聞こえてない感じで終わりました😂
今なら「それどーゆー事ですか?本当ですか?信じていいですか?もう定型だけど、性格って事ですか?気にしないですごしていいですか?」って聞きたい…笑
それでもやっぱり不安です😭はあ…😭- 12月27日
-
ぽんず。
ほんと病みだしたら止まりませんよね!!わたしも永遠に検索魔しまくってます😂😂
ほんとにーーー!!めちゃめちゃ語り合いたいですね…不安を吐き出したい!!笑
えーー!!嬉しいですそれ!!!ポツリと!!!なおうれしい!!!!わかりますわかります、問い詰めたいですよね🥲🩷
そうなんですよねぇ…結局なんか情緒不安定な感じで、大丈夫かな?と思ったり、また不安になったり………
相変わらずうちはおもちゃを渡してきたりするときに、こっち見ずにおもちゃを見てたりして…目を合わせてよー!顔見てよー!ってなります😂保育園の先生がばいばーいってゆってくれても、顔見なかったり……😂
けどなんか二語分は一気にでてきて、めちゃめちゃ喋るようにはなりました…🥺🥺- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
お久しぶりです!!!
あけましておめでとうございます🌅
あれから、激しい気持ちの波をすごして絶賛今、へこんでます!笑😭
また、お話しできたら嬉しいです🥲✨- 1月16日
-
ぽんず。
お久しぶりです!なかなか新年から家族がインフルになったり、バタバタしておりましてお返事遅くなりました🥲🥲
お子さんどうですか??🥲🥲
凹んでますか!大丈夫です、わたしも凹んでますっ!笑笑- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
インフル大丈夫でしたか?!
お疲れ様です🥲🙏
新年早々に、わたしは気持ちの波が激しすぎて😭
やはり「もうダメだ」と「大丈夫かも」の繰り返しをすごしています。
最近の息子ですが、とくに変化はなく…
強いて言えば、言語理解が強まったかなぁ…程度と、不明瞭すぎる言葉ですが、単語数が増えました。
けど、やっぱりこれくらいだし、2語文なんて夢の夢だし、不安は消えません。
てか、ぽんず。さんのこの投稿を今見ても、皆さんがしてくださってるコメントほどなのかと勝手に苦しくなります😅😇
ここまで不安が消えないと、やっぱり「何かある」のかなぁ。とは思わずにはいられなかったり。
だけど日常過ごす中で、特別困ることや、お喋り以外で大変さを(お喋りでも大変ではないけれど)感じる事がなく、大丈夫なんじゃ?普通なんじゃ?と思えてしまうと、余計に悩んで苦しなったりします。
ぽんず。さんは最近どうですか???- 1月23日
-
ぽんず。
もーーー、わかりすぎますぅ😭😭大丈夫かな?でもやっぱり……の繰り返しですよね😭
おおお!理解深まりましたか🤭
なんか調べたりしてると母の勘は当たるとか聞くし…ネガティブにしかなれません😂
うちはあのあとすぐ精神科の先生と面談しました!そのときに、様子見したほうがいいね、目は合うけど自分の要求のときのみで、こっちが何か言うときは目を見てないねと言われてしまって、話も遮って自分の話ししたりなので、コミュニケーションが弱い、対人面が弱いと言われてしまって…これから伸びる可能性もあるから様子見しましょう。医者に見てもらいたければ紹介状書くけど今は様子見で良さそう…と言われました😭余計モヤモヤしたので、自閉よりですか、ADHD寄りですか?ってきいたら、どちらかというと自閉寄りだねと言われて😭😭
相変わらず家でも要求のときは目が合うけど…ってかんじで……ママの目を見て!ってゆったら、一瞬見るけど口元とか他のところを見ながら、話してきたり…
毎日、目が合いにくいって検索しまくってます😭😭
うちはそんな感じです😭😭😭- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
初めまして😖💦
色々と読ませていただだき
娘とそっくりで
コメントしてしまいました🙇♀️💦
息子さんの目線の感じは
低月齢から
口元みたり〜って感じでしたか??
うちの子はもうずっとそれで
ママのお目目みるんだよって
言っても嫌!と言って
顔を背けたり一瞬見ても
またすぐ鼻やら口元見るのが
すごく気になって、、
なので低月齢から目が合わないな〜とめちゃくちゃ検索魔でした😓- 2月1日
-
ぽんず。
はじめましてー!コメントありがとうございます🥲🥲
低月齢から違和感?はありました…ミルク飲むときとかも、こっちみないなー?っておもったり…いないいないばあであんまり笑わなかったり…
発達相談とか行かれたりしましたか?他に何か気になることとかありますか?🥲
うちは落ち着きがないのも気になってます🥲
嫌!って言うんですね、うちの子は最近、わざとものを渡すときとか、あけてー!っていうときに目が合わないとしないようにしてたら少し見てくれるようになってきました!!😂😂笑- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😣
うちの子も母乳の出があまり良くなくてすぐ完ミに切り替えたのですが
全然こちらを見なくて
そこから
違和感を感じ始めました😖💦
発達相談とかは本当に
検診で話を聞いてもらう感じで。
でもまあ
偏食とかもないし様子見、、と
言われています😞😞
落ち着きのないのも同じです、
それにさっき児童館に
行ったのですが
他のお友達が遊んでるのを
取って自分で遊んだり
貸してあげられなかったり、、
多分、あっちのままさんも
びっくりしただろうなあくらい
マイワールド全開で
人のもの奪って1人で遊んでました😭😭
私もそれを試したことあるんですが
いくら待っても口元しか
見ないので心が折れました🫠- 2月1日
-
ぽんず。
同じですねー私もすぐ完ミです😭😭
わかります、検診はほんとに全然親身になってくれない、というか、そういう相談が多いからか明らかに…とかじゃないとですよね🥺
自宅保育されてるんですか?☺
なんか人のおもちゃとったりするのも時期もあるよーとか言われるけど、どこまでがそれでどこまでが気にしたほうがいいのかわかんないですよね……
あらららそうなんですね😭😭
うちも効果ないかな?と思ったけど少し見てくれるようになったのでこのまま定着してほしいです。でも一瞬ですけどね😭😭
偏食はでもないんですね!うちは偏食多くて😂😂困ってます😂😂
他に何か気になることとかしてたりしますか?🥲- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
自宅保育していて
4月から入園予定です🥺
視線が合わないと
ほんっとに違和感ですよね😢
近くで声かけたりしても
ずーっと口元みてます。
ママ!とか言いながら
口元みてます😞
確かにそうゆう時期だからね〜とか
言われるとそれ以上聞けないし
そうなのかな、、と
モヤモヤまたするんですよね😞
心折れたのですが
私もめげずにやるべきですよね!
もう少し頑張ってみようと思います😢😢
7割視線が合わないことの
違和感ですが
あとは落ち着きがなく
じっとできないことですかね。
あと奇声も気になります😣
最近、めちゃくちゃ多くなりました。テンション上がった時とか何もなくても急に出したりします😞- 2月1日
-
ぽんず。
四月からなんですね!!どんな様子になるか楽しみだけどそわそわしちゃいますね😭😭
そうなんですよね、他の子見て、あれ?うちの子目がやっぱり合いにくい気がするって再認識したり、下の子が生まれてなおさら思うようになってしまって😭😭
はじめてのママリさんの娘さんは遠くからでも近くからでも、向こう発信のときでも目が合いませんか??
奇声!テンションあがると出しちゃいますよね、うちも相談しにいったときに、テンション上がりやすいって言われちゃいました😭😭たぶん幼いって意味も含められてるような感じでした😭😭
スーパーとか行くとどこかに行ったりしますか??😭- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
本当今からソワソワですし
入園前の説明会でも
絶対ジッとしてられないので
今から憂鬱で仕方ないです😭😭
ママリで設定の仕方が良くわからず
できてないのですが
私も今下に一歳になる子がいるんですが下の子は目が合いにくいとすら
思ったことがないので
あ、私の勘違いじゃないわ、、
確実に合ってないし合いにくいって
再確認してます😇😇
テンション上がりやすいのも
やっぱり何かあるのかな、、とか
思ってしまいます😖😖
スーパーに行くと
入って2.3分くらい一緒にいた後
自分の行きたい方向に
勝手に走って行きます。
本当に焦りますが
姿が見えなくなると
娘からママー!と大声で
探しに来て戻ってくるので
最近は放置です😞😞
それの繰り返しです、
私の場所が分かればまたどこか行きます🫠- 2月1日
-
ぽんず。
お返事遅くなりました😭😭
説明会怖いですよね、うちはそのときは何故かまだ大人しくしてくれていた(場所見知りしてたかも?)のですが……どうなるかほんと怖かったです😭😭
あああ、これまた同じだなんて!笑 ほんと下の子と比べると、落ち込んだりしちゃいますよね…あやっぱり目が合いにくい…ってなりますよね
テンション上がりやすいのも、うちの子もですが、精神科の先生には、幼い?みたいな感じで言われました😂あまりそれについて、いい発言はなかったです…😢
うちも今日保育園で写真撮影があったんですが、うちの子だけカメラを見なかった、って感じみたいで……😭😭
なんか、なんでこんなに目が合わないんだーって落ち込んでしまいます😭😭😭
もやもやしても仕方ないけど、やっぱりもやもやして落ち込んでしまいます…😭
私の話ばかりしてすみません😂- 2月5日

たらも
その後お子さんどうですか?
うちの子も目が合いづらくて…毎日検索しては落ち込んで娘に優しくできません🥲
-
ぽんず。
上のお子さんが目が会いにくいですか?
うちの子は、最近目が大分合うようになりました!でもまだ他の子よりは合わないような感じはありますけど、4月になって保育園の学年が一つ上がってから、すごく一気に成長して……先生たちにもびっくりされるくらい成長したみたいです😂😂まだ気になることはたくさんありますが……
わかりますわかります。
目が合わないとか気になる場面ばかりだと、ため息たくさん出ちゃったり、検索するとマイナスに考えることしかできなくなって悪循環ですよね。
娘さんは、
他には気になると事とかありますか??- 6月19日

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません。
その後息子さんは発達の方はいかがですか?
ぽんず。
リモコンをママに持ってきて!とか、〇〇をじーじに渡して!とかだいたい伝わってると思います🥺
やっぱり特性ありますよね……🥲🥲
言葉の理解?はよくしてるような雰囲気なので知的なしとかなんでしょうかね🥲🥲
はじめてのママリ🔰
知的は2歳だとまだ判断がつかないので3歳くらいになってどのくらい伸びるかによるとおもいます!!自閉症ってコミュニケーションのとこの凸凹なので言葉の遅れが注目されがちですが言葉には個人差かなり大きいので、行動や接してみて言葉でてなくてもこの子は大丈夫だなって子もいればペラペラ喋るけどん?って子もいます😭
ぽんず。
そうなんですね😢😢難しいんですね………グレーだと少し自閉症傾向がある、位な感じなんですかね??😢😢
今はよくゆったばかりの単語を覚えたりして言えたりするので、言葉が伸びたらいいなあと思います😢😢
はじめてのママリ🔰
少しとかではなくて自閉傾向あるけどいまは診断できないってかんじです!2歳だとまだこれから伸びる部分はあるので診断おりるのが3歳くらい(2歳でも診断おろす先生もいますが💦)なのでいまは未診断のグレーってかんじです!
ぽんず。
そーいうことですか!疑いってことですね☺分かりやすくありがとうございます!
グレーで診断つかず、自閉症じゃなかった、となればいいんですがなかなかそれは難しそうですよね😂こんだけ特性ありますもんね😂
はじめてのママリ🔰
グレーで外れる子もなかにはいますよ!うちにも2歳児いて定型発達ではありますがクルクル回ったりしますし正直2歳くらいだと特性あるな〜くらいでみんなそれなりに特性といわれる行動してたりします☺️ただそれが目立つかどうかが結構肝になるというか特性でやってるのか遊びでやってるのかの違いかな?とおもいます!そこが2歳くらいだと判断難しくてグレーってなったりするんですよね💦
ぽんず。
ほんとですか🥲🥲
何事もなければいいのですが😭😭毎日不安でモヤモヤしてしまって、息子を試すようなことばかりしてしまうことが悲しいです🥲🥲
はじめてのママリ🔰
子供ってやってみて!言ってみて!といわれるのが逆効果なので気持ちはすごく分かりますがグッと堪えましょう😭言葉の理解はしてるみたいなので発語の部分では一気に伸びるタイミングがあるような気がしますよ!!
ぽんず。
そうですよね、言い過ぎはいけませんよね!🥲🥲今日も寝る前に絵本読んでいたら、何回呼びかけても無視でチラリとも見ず………🥲🥲肩を叩いて名前読んでも無視でした🥲🥲悲しくなります。笑
はじめてのママリ🔰
遠くから呼んだり集中してないときに呼んでもあまり振り向きませんが?🥺
ぽんず。
息子がテーブルに座ってたりして私がキッチンから呼んだときとかの少し遠くから呼ぶと、まあまあ振り向きます!近くで上から呼んだとき(息子が座っていて、私が下の子を抱っこして立ったまま呼んだときとか)は遠くからになりませんよね?近くですよね?🤣そのときは振り向かないことが多いです😭
あと自分に興味があること、
〇〇くん、ぶーん(飛行機)きたよ!!!とかゆうと、すぐ振り向いたりします🥹
はじめてのママリ🔰
なるほど🥺
そこと目が合いにくいのが少し不安ですね💦集団生活は問題なくですか?
ぽんず。
そうなんです、あと、質問には答えられることも多いんですが、飛行機どれ?ときくと、これって答えられるけど、そのときその物を見ていて、こっちは見てません🥲🥲それもよくないですよね?🥲🥲
集団生活は、少しだけ多動のようなときがあるみたいで、先生からトイレは園でほぼ完璧にできてるんですが、ここでお友達終わるまで少し待っててねというと待てずに動いてしまったりするみたいです🥲🥲
はじめてのママリ🔰
人より物に興味のある視覚優先タイプなのかな?とおもいました🥺
ぽんず。
そうなのかもしれません🥲🥲
となるとやはり自閉症グレーって感じですよね?🥲🥲
もう覚悟してたほうがいいんですかね🥲
ぽんず。
たくさん弱音はいてすみません😭😭
はじめてのママリ🔰
それだけが全てではないので質問内容だけみると特性といわれるものやちょっと不安要素はあるのでグレーなのかなとおもいますが、実際その子をみてみないとなんともいえないです😭みてー!っていう共感があったり自分の世界で完結してる子ではなさそうなのでわたしも目が合わない、呼んでも振り向かない、がどのくらいなのかな?ってところなんですが、そこがいやいやこのくらいだと大丈夫だよってかんじならグレーでもなんでもないとおもいますし、そこはやはりみてみないとなので一度専門の先生に様子みてもらえると安心するのかな?とおもいます😭もちろんそこで望んでいないことを言われることもあるので勇気は必要ですが💦
ぽんず。
そうですよね、実際みてないとはっきりわかんないですもんね🥲🥲ありがとうございます!
市の保健センターに電話📞してみました!!来月の頭にきてくれるそうです😭😭怖いですが相談してみます🥲🥲
たくさんたくさんありがとうございます🥲🥲