※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんちゃん⭐️
産婦人科・小児科

生後3カ月の赤ちゃんを揺さぶった後、揺さぶられっこ症候群が心配です。夜中の授乳時には通常通りでしたが、将来的な症状が心配です。

揺さぶられっこ症候群についてです。
昨夜旦那が生後3カ月の息子をあやす際に
片手でほっぺたをつまむようにして
(口がタコみたいになるようにする)
名前を呼びながら左右に小刻みに動かしました。
その後寝てしまい心配になりました。
夜中の授乳で起きたときはいつも通りな感じでしたが
後々症状がでるのではないかと
揺さぶられっこ症候群が心配です。

コメント

えーちゃん

そのくらいじゃならないので大丈夫です😔

  • ちゃんちゃん⭐️

    ちゃんちゃん⭐️

    回答ありがとうございます😭
    調べれば調べるほど怖くなりまして😨

    • 11月29日
ママリ

あやすためにユラユラみたいな感じですよね?🤔
であれば全く心配いらないと思いますよ☺️
それで揺さぶられっ子になっていたら
車にのせたときのちょっとの振動でもなっちゃいますよ💦

意図的に赤ちゃんをブンブン振り回す
頭ががくがくなるまで揺らし続ける
みたいなことしてなければ
大丈夫と思いますよ☺️

  • ちゃんちゃん⭐️

    ちゃんちゃん⭐️

    回答ありがとうございます😭
    んーユラユラではなく
    少し早いんじゃないかと思いました😣

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

確か、YouTubeの警察のチャンネルで揺さぶられっこ症候群は、こんなんでなりますみたいな動画あったとおもいます!

人形ですが、もう、ありえないぐらい揺さぶってた記憶があるので、
それぐらいなら大丈夫だと思いますよ!

  • ちゃんちゃん⭐️

    ちゃんちゃん⭐️

    回答ありがとうございます😭♡

    早く小刻みだったので心配で😨
    動画チェックしてみます!!

    • 11月29日