
上の子が下の子を押したり叩いたりする対応方法と、保育園の先生からのアドバイスについて相談しています。
上の子が下の子を押したり叩いたりした時の対応を教えてください。
下の子がズリバイでどんどん移動して上の子のおもちゃに興味津々で寄ってきて、上の子が下の子にグーやパーで押したり叩いたりしてしまいます。
時々かわいくてかギューってやったりこちょこちょしたりしてる時もありますが大半押してしまいます‥。
保育園の先生からはとにかく上の子を優先すること、例えば「おもちゃ取られたくなかったんだよね」と。そうすれば上の子も満たされて下の子に優しくできる、と教えてもらいました。
私がしている対応は
まず上の子を止めて、
・おもちゃ取られたくなかったんだね、でも押したらダメだよ、痛い痛いだよ(1番多い)
・取らないでーって言おうね
・他のおもちゃ〇〇(弟)にどうぞしようか、どれどうぞする?
毎回上記の声かけ全て言う訳ではないです。押しちゃダメだよ!!と強く言うこともあります。
上の子は言葉がゆっくりで、「取らないで」「来ないで」等言いません。(私の真似はします)
なんで押したのか分からない時もあります。
もっと強くダメって言った方がいいのかなって思ったりしてます。
みなさんどういう対応、声かけしてますか?
あと押されたり叩かれたりした下の子へのフォローはどういうふうにしてますか?
- ままり(1歳11ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じくらいの時期とっても悩みました😭同じように上の子が発達が遅く言葉が出ない分余計に手が出てたなと思います。
私は上の子が悪者にならないように気をつけてました。ただでさえ下の子ができて赤ちゃん返りもあったので。親から見たら何もしてない時に下の子を叩いたりしてましたがそれもその瞬間以外にきっと嫌なことがあったんだろうと思うようにしてました。
叩いたりしてしまったらまずハグして安心してもらった状態で嫌だったよね。と共感してから痛い痛いだよ。って話してました。
最終たどり着いた解決策はベビーサークルです!!
上の子だけの空間を作る。
ベビーサークル内に上の子のおもちゃを入れて下の子は入れない状況にしました!上の子も落ち着いて遊ぶことができいつのまにか入っていいよって開けてくれて仲良く遊べる時間ができました!
もちろんトラブルに繋がりますが入っていい時、ダメな時教えてくれてたので成長だと思ってました!
下の子はごめんなさい。
痛かったねー!って抱っこして泣き止んでもらって終わりです笑
たくましい子に育ってます笑

退会ユーザー
うちも、言葉が遅くて先生に相談すると叩く前に上の子を止めてあげて「どうしたの?おもちゃ取られたくなかったんだよね」って聞いてあげるのが大事だと言われました🥹やっぱり言葉が遅いのが原因なのと、自分の妹、弟だから甘えている部分もあると言われました。
うちの子は、だめ!!あっちいって!これ○○の!など下の子に伝えてますが下の子は興味津々で一緒に遊びたいので、下の子の月齢がもう少し大きくなればこう言ったことも無くなるのかな?と…思ったりもしてます。
うちも可愛がることが多いのでこの瞬間に叩く!など分からないのでそれは止めれないので叩いた後、上の子がどうしたかったのか寄り添うようにしてます🥲おもちゃ取られて叩かなかった時は、頭を撫でるだけでも違うと言われたので頭を撫でるようにしてます🥺
下の子はとりあえず抱っこか頭なでなでしてます🥹
-
ままり
コメントありがとうございます。
遅くなってすみません!
やっぱり上の子の気持ちを代弁しつつ聞いてあげるのが大事なんですね🥺
他の子が息子のおもちゃで遊んでても気にせずなこともあるので、自分の弟だからというのもありますね!
良い行動した時に撫でるのも大事ですよね。
今のところ大抵叩いたり、下の子が元々持ってた赤ちゃん用のおもちゃも奪うので、もし叩かなかったり奪わない時があれば撫でるようにしてみます😳
うちは基本泣かないから何もしない時があって💦抱っこかなでなでしてみます!- 11月30日
ままり
コメントありがとうございます!
上の子が悪者にならないように、の言葉に沁みました😭
今まで悪者にしてしまってたかもしれません。
上の子も環境が変わっていろいろ我慢してますもんね。
叩いてしまった時は私もそのように対応します😊
ベビーサークル、使ったことがなかったのですが、必要だと思いました。
私も止めるの間に合わないし上の子のストレスと下の子の怪我も心配になっちゃうのでそれがいいですね!
上の子も落ち着いて遊んで満足すれば一緒に遊べるようになってくるんですね。
下の子はうちの場合あんまり泣かなくて💦
とりあえず痛かったねー!おもちゃ取られちゃったねー!と抱っこしてみます。
はじめてのママリ🔰
新たな環境になって色々我慢してると思います🥹
上の子は今、年長ですが2人で買い物行ったりしたときは今日は抱っこしてくれる?って聞いてきたりするので普段何も言わないですが我慢してるんだと思います。
私も2人目で購入することになるとは思いませんでした笑
近くのオフハウスにベビーサークル6枚で1200円とかで売ってて中古で良ければメルカリより安いのでお近くにあれば行ってみてもいいと思います⭐️
結局喧嘩にはなるんですが誘ってくれるようになりましたよ!
今、ほんとに大変だと思いますが頑張ってください!!
泣かないんですね!!
下の子のお世話を一緒にしてもらうのも効果あるかもです!
私はオムツ交換するときにお尻拭き取ってきてもらう係をやってもらってました!
ままり
抱っこのおねだりかわいいですね。
普段我慢してるんですよね🥺
上の子は最近、〇〇(上の子)のマーマ、というので弟のママにもなられて寂しいという気持ちはありそうです🥲
2人目でベビーサークル購入だったのですね!
ベビーサークル中古もありですね!
また出費が増えてしまうと思ってたので😅オフハウスやメルカリを見てみます!
うちは家具の配置的に仕切るのが難しく、、下の子をベビーサークルの中に入れることになりそうです🤔
誘ってくれると成長を感じますね✨✨
下の子は既にたくましい感じがします😂叩かれるよりおもちゃ取られたのに泣く時があります。ただ頭をぐいーっと押されてると可哀想だし心配です💦ベビーサークルで防がないとです💦
下の子のお世話の係決めるのものいいですね☺️誘ってみます!
いろいろ教えていただいてありがとうございます😊💓
ままり
追加で質問すみません💦
ハグしてから気持ちを代弁して、痛い痛いだよ、の後に「止めてね」等は伝えてましたか?
伝えないと分からないかなとも思って、気になりました💡
はじめてのママリ🔰
お兄ちゃんはやめて欲しいことが言えないから手が出る状況なのに弟くん痛いからやめてって言われても嫌な気持ちの処理ができないから繰り返してしまうと思います。
嫌なことをされてるから叩いてやめさせる。以外の対処法をまだ知らないのでどうしたらいいかを教えてあげる必要があると思ったので私は、嫌なことされそうになったらママを呼んで!って伝えてました!まだママって言えなかったらめっ!って教えてね!って伝えたり。
反射的に手が出るし呼んでくれても私が間に合わずに壊されてお兄ちゃん泣いたりしてましたが呼んでくれてありがとう!って繰り返し練習していくと時間かかるけど手を出す前にめー!っとか下の子近付いてきたらママ!っとか声に出してくれるようになりました!
なのでやめてね。はあまり伝えてなくて、嫌だったよね。嫌なことされそうになったらママを呼んでねって伝えてました(^^)
ままり
とても納得しました!
ママを呼んで!って伝えるようにします。
昨日叩きそうになる前にハグしたら、結局弟がお兄ちゃんのパズルを壊してお兄ちゃんがまた叩きそうになるので、弟をまず止めないといけないなぁと感じました😅
そして嫌なことされそうになったらママを呼んでね、と伝えるとなぜか泣かれました。注意されたと感じたのかもしれません💦
すぐには難しいけど、伝え続けて呼んでくれた時には呼んでくれてありがとうって言ってみます。
たくさん教えていただいてありがとうございます🙇♀️!!
はじめてのママリ🔰
破壊王ですよね笑
弟くんの阻止は先に必要ですね笑
ママが守ってあげるからとか
ママが助けにくるからねとか
安心できる言葉をプラスしてあげるといいかもですね(^^)
私も、保育士とかではなく経験したことなのですがお役に立ててよかったです!大変な時期だと思いますが楽しんでくださいね!