
おばちゃんたちからの声かけに困っています。特に息子に触られるときが嫌。身動きの取れない場所でどう対処すればいいか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?
私自身色んな人から声かけられやすいタイプで
今は息子が小さいので、おばちゃんたちに
信号で止まれば話しかけられ
同じエレベーターに乗れば話しかけられ
ついにはスーパーで軽く後を追いかけられるような形で声をかけられ話すことがあります。
1番しんどいのは、息子に触ってきたおばちゃんに遭遇した時は嫌でした。
逃げられるような場所であればスタスタ歩いて流せる時もあるのですが
エレベーターのような身動きの取れない場所だと
どうかわしてよいかわからず困っています。
皆さんはこういう場合どう対処されていますでしょうか?
- なぎなぎ(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
自分自身あまり話しかけられるタイプじゃないですが、息子生まれたら記載のどのケースも日常茶飯事ですよ。
嫌だなと思う相手の場合は触られたあとでも「触らないでくださいね」って言います。
予測できる動きの時は手が伸びる先にスマホ出します(自分の手も触られるのいや)。

トムトム
私も昔から知らない人からよく声掛けられたり話しかけられることが多く旦那がはじめはびっくりしてました(笑)
息子が産まれて地元を離れたのですが同じで信号で停まればおばあちゃんに話しかけられスーパーで買い物してても話しかけられ、息子が3歳くらいの時スーパーで知らないおばあちゃんが息子に話しかけてきて息子も話好きなので話してたら好きなお菓子を買ってあげると言われて断ったんですが年寄りの恩を断らないのといわれ小さいお菓子を買ってもらいました😵その後息子には知らない人に絶対に買ってもらったらだめと言い聞かせました。
でもいろんなひとに昔から話しかけられているからか息子は今まで1度も人見知りをせず人懐っこいのでママ友達みんなにも可愛がってもらってます(笑)
-
なぎなぎ
コメントありがとうございます。
お菓子を購入…までは相手方には申し訳ないけど迷惑ですね…。後でこちらがカバーするところまでしっかりしないといけないですね><勉強になります。
メリットもあるのはいいことですね!- 11月28日
-
トムトム
そうなんです😣
たまたま小さいスーパーで1度は話を切ってバイバイしたのですが小さいスーパーなのでまたすぐに合ってしまってその流れに😭
本当にちゃんとカバーにしないと今の世の中怖いので😣
この人見知りしないで人懐っこいのは親の私が見ても本当に凄いです(笑)社交性が半端ないです😆- 11月28日
-
なぎなぎ
そういう状況が1番困ります…
しかもよく行くスーパーならまた今度の買い物でも会うかもと思ってしばらく避けそうです…
難しい問題ですね😓- 11月28日
-
トムトム
慣れてくるとこっちも流すのがうまくなるので大丈夫です😁
あとはめんどくさいときは先手をうって息子にバイバイと言わせちゃってたちさったりしました😆- 11月28日

♡♡♡
特に、じーさんばーさんは平気で触ってきますよね😂 足とか触られるくらいなら、適当に流してます😃
一人目のとき
知り合いの小綺麗なマダムは、生後半年くらいのとき子供の小指を付け根から指先まで舐めてきて、思考停止しました。。。
衝撃的すぎて鮮明に覚えてます。。。
-
なぎなぎ
コメントありがとうございます。
舐める!?目を疑うような内容で思わず読み直してしまいました。。
そんな人もいると思うと余計に人に触らせるの警戒しそうです💦- 11月28日

はじめてのママリ🔰
3人連れてる上に長女が人見知りをしないタイプなのでよく話しかけられます💧
エレベーターの中で触られそうで嫌だなって思う時は、こっちおいでって自分側に立たせてからこんにちはしようねーって会話しつつ軽く受け流してます🤔
-
なぎなぎ
コメントありがとうございます。
触れない位置に移動させるの大事ですね。
勉強になります。- 11月28日

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの時はベビーカーに乗せてたらカバーしてました。
それでもカバー開けようとしてくる人もいるので「今寝ちゃってて…」と言っていました。
そしたらやめてくれる方もいますが、それでも開けちゃう人もいて、、、赤ちゃん寝てるって嘘のときもあるので時にはおめめぱっちり👀「あっ、起きちゃいましたね」と嫌み含んでかわしてました😂
ちなみに長男4才の今、良くも悪くも知らない人やお店の人とかにガンガン話しかけられるタイプに成長したので、頭撫でられそうになったら、
「やめて!」「さわらないで!」と言葉選びはよくないですが自分で言っています😂
次男2才はハイタッチが好きすぎて、バイバイと言ってすれ違った人を追いかけて行き、逆に困らせてます😂
-
なぎなぎ
コメントありがとうございます。
ちょうどベビーカーのカバーしてればいいかと安易に考えていたので、開けてくる人がいると知りゾッとしました😰
ちゃんと受け答えできるようにしておきます。。
子供からしたら構ってもらえるのが嬉しい子もいますもんね。。
いや!と自分で自分を守れる言葉を教えておくのも大事ということ勉強になります- 11月28日
なぎなぎ
コメントありがとうございます。
すみません、手が伸びる先にスマホを出す動作が想像がつかず
少しだけ詳細を教えていただいてもよろしいですか?
参考にしたいです。
はじめてのママリ
私スマホにストラップつけてまして、必ず服の一番外にぶら下がってて、すぐ手に取れるんですよね。
なので、それを手に持ち子を触ろうと伸びてくるおばあさんやらの手が触れる位置にスマホをスッ🫳て出します。どんだけ違和感バリバリでも、向こうは人のスマホに勝手に触ろうとはしませんし、なんとなく後から「子供触られたくなかったかな…」って思ってくれます。
もし触ったらガチ危険者です。逃げましょう。
なぎなぎ
詳しく教えて頂きありがとうございます。
そのような考えがなかったのでとても参考になります。
それならすぐできそうなのでやってみようと思います。
ありがとうございます。