※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

離乳食が始まって3ヶ月経過し、食べることが苦手。様々な方法を試しても食べてくれない。どうすれば良いでしょうか?

どうしたらいいんでしょうか。
離乳食開始から3ヶ月。

未だにろくに食べず、好きな食べ物も一つもなし。
ペーストだろうが固形だろうが、手掴みだろうが
何もちゃんと食べてくれません。

毎週作り置きするのに内容を変えてもダメ
ベビーフードを試してもダメ
味付けしてもダメ
スプーンを変えてもダメ
硬さや大きさを変えてもダメ

あと何したらいいんでしょうか?

コメント

むーたん

何もかも、イヤッ!ってされる感じですか??🥹
ちなみに、ボーロやおせんべいなどのお菓子やヨーグルト、ジュースやフルーツなどの甘いものはどうですか??

  • まー

    まー

    口に入れてもべーっとされて終わりです。
    しばらくすると口すらもう開けません😢
    卵アレルギーっぽいのでボーロはあげれず、ヨーグルトやフルーツなど甘いものもダメです。

    • 11月28日
ママリ

うちも酷い偏食だった子がいますが、何してもだめな時期は大人と同じ物を細かくしてお供えしてました。主食がミルクかフライドポテト、副食がフォロミかお菓子の時期がありました😇

泣いて嫌がるならご飯の味や食感や匂い、見た目、食器や机や椅子の色や感触が嫌etcありますが…
嗜好性が高い揚げ物などジャンクフードや、食感がカリカリ系もNGですかね?
偏食児は味が濃いカリカリはいける事が多いみたいですし、我が家も体感してます。9ヶ月なのでジャンクもカリカリも与えにくいとは思いますが😖

泣かないけど上手く飲み込めないなどの場合でべーっと口から出てくるなら、もう少し発達進むのを待ってても良いかもですし、これから身長が伸びたり走り回ったりして体重が減る可能性がより高くなる前に、一度育児相談をしている小児科、発達外来・変色外来などの専門科(歯科も良いかもしれません)にアプローチしてみるのも手です。

我が子に、いろいろあって9ヶ月から離乳食を始め、2歳頃まで6キロ台だった子がいるので、気休めになるかわかりませんが…少し気楽になれますように😖

  • まー

    まー

    とにかく口を開けません😢
    入れられてもべーっと出されます。
    病院で相談しても、様子見とし必ずでした。

    • 11月28日
  • ママリ

    ママリ

    ミルク飲むうちは何歳でもそちらを中心に頑張って、食事は待ってて大丈夫と思います!
    体重減って受診したら経管栄養の話も出たので、おそらく命はなんとかなりますよ😂
    うちは通院が難しかったので、自宅で医療スポイトやシリンジで喉奥に突っ込んでたこともあります😂

    • 11月28日
  • まー

    まー

    ミルクもムラがすごくて500くらいのときや900くらい飲む時などバラバラです😣

    • 11月28日
  • ママリ

    ママリ

    経管栄養を勧められたうちの子は飲みムラのMAX値が4〜500でしたので、気楽に気楽に😂
    いままでたくさん頑張られているので、1ヶ月位は小休憩と思って肩の力を抜いて様子見してても大丈夫だと思います☺️
    それで何健康面に不安が出てきたら再診したりセカンドオピニオンしたりで。
    海外や母乳にこだわりがあるママさんで、1歳から離乳食始める子も聞いたことありますし☺️

    • 11月28日
ぷー

焦らなくて大丈夫です。そのうち食べるようになるし今の日本で栄養失調で死ぬこともないと思うので。お子さんのペースで大丈夫。1歳過ぎて活動量が増えてくるとまた変わってくると思います。
他の食べる子とも比べない。
それだけ考えて色々やってらっしゃるならあとはお子さん次第だと思いますが、心配なのは体重です。
体重減ってるんですかね?
うちの子もほんとに食べませんでしたが体重減ってないからヨシとしていました。まる1年ほとんどおっぱいで育ちました🙄

  • まー

    まー

    体重は少し前まで減ってました。
    ここ数週間は微増という感じですが、ミルクを必死で飲ませてるからだと思います。

    • 11月28日
  • ぷー

    ぷー

    ミルクでもいいと思いますよ🤔うちの子も微増で、食べないし、栄養士さんに相談したらおっぱいでいいと言われました😅
    おっぱいとバナナしか食べてなかったです、、、
    離乳食食べない子の育児ってほんと大変だと思うんですよね…栄養も心配だし食べなくてイライラしたり。あまりご無理なさらずに。

    • 11月28日