
息子が食事を楽しんで食べる方法について相談です。テレビを見ながらの食事や咀嚼の問題があり、イライラしてしまう状況。お手伝いをすればスムーズに進むことも。お肉は進んで食べることもあるそうです。
食事が楽しい!自己肯定感上がる!もっと食べたくなる!
そんな食事にするにはどうしたらいいでしょうか…
来月4歳になる息子、本人いわく食べ物が嫌いだそうです。
離乳食期から食べ物に興味のない息子、
お菓子や果物は好きですが、ずーっと食べる!ってほど食べる訳でもなく、テレビを見たり遊んでる方が優先度が高いです。
本当はテレビを消して食事をしたいのですが、そうすると立ち上がる。
なので最近は半分食べたらテレビつけてもいいよと条件をだしています。
かといって、一生懸命食べるわけもなく…
朝ごはんはトースト1枚に1時間以上かかったりします。
お手伝いをすればそれなりにスムーズに食べる時もあるのですが、手伝わないと進まない…
とくに食事に飽きてくると咀嚼が下手くそになり、奥歯ではなく前歯で小刻みに噛んでいるようです。
なので飲み込みを促してもオエオエしながら飲んでいます。
残すか聞いても食べるといい、下げようとすると泣きます。
こっちもイライラしてきて息子を叱ってしまいます。
息子は落ち込んだり泣いてしまったり、余計に食事が楽しくなさそう。
どうしたらいいのでしょうか…
ちなみにお肉とかなら進んで食べる時もあります。特定のおかずだけですが…
- ぴょん(5歳3ヶ月)
コメント

まい
うちも一時期同じ感じでした!
やっぱり時間をくぎるしかないかなと思います🤔
時っ感タイマーというやつが便利です!
30〜40分で絶対終わりにします。まだ食べると泣いてもそこを我慢して絶対終わりにします!3日も続けると少し早く食べるようになりました。
まだ遊んだりは少しありますが…
うちは全部食べ切ったらおやつOKにしているので結構頑張ります(おやつにも興味なかったら厳しいかもですが💦)

はじめてのママリ🔰
半分食べたらテレビ制度をやめた方がいいです

そのちゃん
昨日の投稿にすみません!
うちの子たちも同じような感じです。
結果、30分くらいで食べ切れる量を出してます。
離乳食初期か⁈ってくらいの量です笑
思いのほか早く終わったらおかわりいる?って聞いてほんの少しだけ足したりしてます。
食べない子は食べないんだと思います、いろいろ工夫しても無理でした。
思い出せば私自信小学生くらいのとき朝は食パン半分で十分でした笑
問題なく成長して大人になりました!
ぴょん
ありがとうございます!
実は時っ感タイマーも使っています…
前は結構使っていたのですが、最近は使ってなかったので今日使おうと思ったら息子にグズグズされてしまい使うのやめました😅
多分急かされるのが嫌だったのかな?と思うのですが…
やっぱり泣いても下げるしかないですかね?
残すのが当たり前と思って欲しくないなと思ったり…
完食しなかった日はおやつもなしにしてるのですが😣
でも私と主人で対応が違ったり、その日によってゆるくなってしまう時もあるのでそこは統一しようと思います!
ちなみにお子さんのご飯は手伝ったりしていますか?
うちはもはや全部口まで運んであげる時も多くて…
そうすると食べるのですが、自分で食べてほしいんです😣
まい
うわ〜お子さんのタイプめちゃくちゃ一緒すぎます😭4歳0ヶ月なので誕生日も近いです!
うちもタイマー嫌がるようになったので今はやっていません。遅くなってきたら「タイマー使うよ」と脅して急がせてる感じです😂
うちも根気よく付き合えば完食していたのでご飯残すことになる葛藤はもちろんありましたが、下の子の対応もあるしずっと付き合うのは私のストレスがやばすぎて毎日殺伐とした食事になってしまったので、そこは割り切りました。何日か残すことになりましたが、それ以降は何とか完食することの方が多いです。残す時は「作ったお母さんと、ご飯さんにごめんなさいしてね」と言ってます。
ご飯自分で食べないのも一緒です😭色々試しましたが無理なのでそこはもう諦めて食べさせてます…。
父親は「甘やかさない方がいい」といって何とか自分で食べさせようとしたりするので、うちも夫婦で違ったり、私も少しゆるくなったりする時もあるので統一できてはいないかもです🥺最近まただらしなくなってきたなーと感じたら厳しめに言ったりしてる感じです💦