

はじめてのママ
娘がスーパーや駅で寝っ転がってたことを思い出しました。時間があれば、○○がしたいんだね、悔しいよね、悲しいよねと子どもがしたいことやりたいことを同調してあげます。
が、実際そんなのは理想論でしか無いので、そこで寝たら服汚れるよとかもうお母さん行くで!とか、叩いてきたり、お母さん嫌い!とか言ってきたら今のはダメ!やめて!傷ついた!悲しかった!腹立ったよ!とこちらの正直な気持ちを伝えます。
正直に言ってもイライラはおさまらないときは、聞いてくれる人に話して発散しました。
参考になるか分かりませんが。

🐻🐢🐰
うちの娘4歳は共感してあげると落ち着くことが多いです。あとは少し放っておきます。少し泣かせてなんとなく今かなってタイミングで声かけて共感と注意をするとすんなり聞いてくれたりしますね🤔
本人がギャー!っとなっているときに声かけても逆効果なので発散させる時間は必要かなーと思っています。泣くとスッキリしたりしますし😌
コメント