
7歳の男の子の扁桃腺が気になります。手術前に無呼吸検査をした方、手術の判断基準を教えてください。
7歳の男の子がいます。
扁桃腺が大きくて、口呼吸、イビキ、食べるのが遅いと言った症状があります。
1年半ぐらい前に、耳鼻科を受診しましたが、睡眠時無呼吸症候群の検査をして、無呼吸ではないから切除する必要がないと言われました。
ですが、上の3つの症状がとても気になりますし、これがなくなれば本人も楽になるのではといつも思っています。
切除したお子さんをお持ちの方、教えてください。
切除の前に、睡眠時無呼吸症候群の検査はしましたか?
どのような判断で手術になったのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

スノ💙❤️
うちの10歳の子も扁桃腺肥大と言われました。全く同じでイビキ、口呼吸、食べるのが遅いです!
手術をすることも出来ると言われましたが調べると可哀想で未だに何もしてません。
アレルギー性鼻炎もあるので口呼吸はこちらの可能性が高いので今はアレルギーの治療に取り掛かったところです。

はじめてのママリ🔰
子どもじゃないんですが、つい先日私の姉(30代)が扁桃腺とる手術しました。いびき口呼吸。風邪引くと必ず扁桃腺が腫れてる。頻回になってました。
姉は医者から、大人になっての手術は成長してるから痛みも増すし癒着が多いから子どものうちにやっといた方が良いと言われたみたいです。ちなみに手術を勧められたのはいつも行く耳鼻科では無く、初めて行った耳鼻科だったみたいです。
答えになってなくてすみません😭
参考になれば、、、☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
大人になってからのお話、とても参考になりうれしいです。
別の耳鼻科を受診しましたが、手術対象になるほどの大きさではないと言われたので、10歳頃まで様子を見ようと思います。- 12月3日

退会ユーザー
長男が4歳の時にアデノイドと扁桃腺をとる手術をしました👦🏻
風邪をひきやすくてよく副鼻腔炎になっていて、耳鼻科を受診したらアデノイドを疑われました。
何度か受診していく中で、やっぱりアデノイドかもとの事で無呼吸の検査を勧められて…という流れです。
耳鼻科で鼻からカメラを入れて鼻の中が腫れているか(空気がちゃんと通る隙間があるか)なども診られました。
一度の診察ではなく、疑いが出てから1年くらい様子を見ながら検査という感じでした。
術後はいびきなどは改善されましたが、ハウスダストとダニのアレルギーがあって、就寝時はちょっと鼻が詰まって苦しそうです😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
1年くらい様子を見てもらえる耳鼻科はとってもいいですね!参考になりました。ありがとうございます。- 12月3日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
全く同じですね!
術後の痛みを考えたら可愛そうですよね。
先日別の耳鼻科を受診して聞いてみましたが、大きいけど、すごい大きい訳ではないので手術対象ではないと言われました。10歳ぐらいまで様子を見ようと思います。
口呼吸は確かにアレルギーの可能性はありますね。