※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

第2子のタイミングについて悩んでいます。仕事を楽しんでいるけど、授かりにくくて焦っています。自分の気持ちがわからず、前向きな言葉が欲しいです。体験談を教えてください。

第2子のタイミングについて

第2子をそろそろと考えていますが、
仕事が軌道にのってきて、楽しくなってきています。

排卵日を狙ってみてはいるもののなかなか授からず、
もちろん排卵日を狙えない月もあり
1人目との年齢差が大きくなりすぎるのも不安です🥺

仕事を楽しみたいという気持ちや今授かれば仕事はセーブしなきゃいけなくなるし、その間にわたしの代わりができてわたしはいらなくなるのではという不安もあり、
一方で1人目の子にきょうだいを作ってあげたいと言う気持ちや、1人目のように上手くタイミングが取れない月もある上タイミングをとってもなかなか授からず焦っている気持ちもあります😫

今は仕事を楽しんでもいいのかなとも思いますが、今自分が仕事を優先したいのか第2子が欲しいのか、自分の気持ちがわからなくなっています🌀
年の離れた兄妹のママさん、私と同じように悩まれた経験がある方、体験談など教えてください🙇‍♀️
前向きになれる言葉がほしいです🥺

コメント

はじめてのママリ

ご年齢にもよるかと思います!
私は30代だったので、1人目のようにさくっと出来ず2年近くかかってしまったので、ご年齢によっては子どもを優先させた方が良いと思ってしまいます!
私も仕事人間ですが、妊娠出産は少しでも早ければ早い方が確率あがりますし、後悔しても遅いので😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね😭
    ギリギリ20代ですが、少しでも早い方がいいですよね💦
    ありがとうございます!

    • 11月26日
ユユリ

私も2人目ほしいなと思い、去年妊活してました。しかしその子を流産してしまい、休職中に仕事か妊活かを天秤にかけた時、やはり赤ちゃんが欲しいという気持ちが勝っていることに気づきました。
再び妊活して授かることができ妊娠生活トラブルだらけで大変ですが幸せです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊活がなんとなく負担というか、そんなふうに感じてきてしまっている自分もいて。
    毎月生理が来ると
    「今回もだめだったか」とがっかりする自分と「まだ仕事できる!」と喜んでしまっている自分がいます😔

    でも妊娠生活幸せですというコメントを見て、やっぱり第二子いいなぁと思えました。
    ありがとうございます!

    • 11月26日
m

1年前のわたしと全く同じ心境だったので、思わずコメントしてしまいました。

復帰して仕事が楽しくなってるところに、妊娠育児で100%で働けなくなるのやりきれないですよね🥲
我が家は夫が2人目希望だったため、だいぶ揉めました😅
なぜ出産までの10ヶ月、その後の育児、仕事にブランクが空くのは女性だけなのかと世の理に憤りながらずっと生きてます(笑)

1人目が1周期目で妊娠したので、すぐ授かれると思い、4歳差まで開けたのですが、蓋を開けてみるとかすりもせず、病院通いながらタイミング半年強、不妊専門医に転院して人工授精5回と思っていたより時間がかかり、30歳になるとやはり変わるな、、と感じていたところです。
第二子がいつか欲しいと思われるのであれば、早めに考えてもよいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。
    うちも旦那が2人目希望です🥹

    2人目は旦那が産めるシステムになればいいのに〜とか訳のわからないことを毎日考えています🤣

    ほとんど同じ状況でのアドバイスありがたいです!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月27日
  • m

    m

    今まさに悪阻で仕事に支障がでてきたところで、生まれたら育てるから妊娠出産までは旦那でやってよ😠と意味不明にキレてます(笑)

    あと歳の差をあけた際の懸念としては、うちの自治体は保育園入園のときに6歳差だと入れ替わりなので兄弟加点がつきません😭
    2人目は1歳児入園でもいいから早生まれでもいいな〜と思っていたのでだいぶ誤算でした😇
    我が家は5歳差上半期生まれの予定なのでギリギリ0歳児入園だと加点してもらえるのですが…

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そうですよね💦
    仕事も楽しいですが、妊活もう少しがんばってみようかなと思います!
    ありがとうございます!

    • 11月27日