※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パート先で疎外感や劣等感を感じています。仕事内容の差や振り分けに不満があり、前向きに乗り越える方法を知りたいです。

パート先で疎外感や劣等感があります。
パート先には数ヶ月先輩と1か月違い同期がいます。入社は私が先です。

みんな、同じ時間で日数も同じなのですが、仕事内容については私が任せてもらえないお金を扱う仕事を他の2人が任されていて、同期はそんなつもりないかも知れませんが、あなたにはできないでしょ、わからないでしょと言わんばかりの態度をとられ、わざと数ヶ月先輩の人にこれあってますか〜?難しいですよね〜など2人で相談しながら進めていて輪に入れず、疎外感を感じたり、重要な仕事は任されてもらえない劣等感があります。



その代わりに簡単な入力作業は私だけがしているという仕事があります。他の方はしていない作業です。
仕事の振り分けは社員さんが決めています。


私も同じ輪に入りたいし、同じ条件で働いているのだから業務も平等にしてほしい!1人だけわからない業務があるのが辛いです。



2人は全部同じ作業なのに、わたしだけ違う作業をさせる社員さんの判断もわからず、信頼されてないのかな、お金のことだから私には任せられないって判断されたのかなと落ち込みます。
仕事は好きだし辞めたくないです。ただ自分の気持ちの問題なのですが、どう前向きにとらえるか、気にしないようにするか、仕事の疎外感、劣等感を乗り越えるにはみなさんどうしていますか?

コメント

みー

信頼されていないとかではなく、教えるタイミングがたまたまそうだっただけではないでしょうか☺️
上司の中で、全員に同じ仕事を教えるのではなく、分業制にしたいという考えがあるのかも知れないですね。
その方が効率良いのかも知れません。
人に仕事内容を教えるのは時間を割かないといけないですもんね…その時間を作るのが結構大変とか?

年末が近くなるとバタバタでますます教えてもらう時間が無くなりそうなので、上司に「私もお金の仕事を把握しておきたいのですが」と相談してみるのはどうでしょうか。

私も似た経験がありますが、疎外感とても分かります。
仕事で知らないままの作業があるの嫌ですよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    分業制にしたいという考え、確かにありそうです。
    以前、勇気を出して、私もお金の仕事覚えた方がよいですか?と聞いたのですが、入力の方をやってほしいと言われてしまい、ショックだし、恥ずかしいし、そこから言えず、自分から言うのが怖くなりました💦
    そのうち教えてくれるのかな?とも思ったのですが、その気配もなく💦
    みんなと同じ仕事をコミュニケーション取りながら輪に入って仕事したいです😢

    • 11月26日
ままりちゃん

私ローソンで働いていた時オープンですが大学生に色々教えてパートさんには教えてないバカな店長がいました、
大学生ならいつまで来るかわからない,ずっときてくれるパートさんを大事にするのが当たり前と思っていました私の中で

でもそんな気持ちになる会社はとっととやめてやりました、
私はそのほかにも任されてましたが、店長に不信感と店長もしっかりしてないのでついていけないと思いやめました,上司って大事です、
,それともう一つ思うことは
責任ある仕事を任されてない方が気楽と思う考えもあります、やはり言われたことだけする仕事やりがいないかもですが家庭との両立できるし間違えたとき怒られないし。もうどうでもいいと言う気持ちも良いですよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    上司って大事ですよね。働いている人を区別せずに平等に接してほしいですね💦
    私もみんな同じ条件なのになんで私だけ?と思ってしまって、普段の接し方は平等に接してくれています。
    責任ある仕事をやりたい気持ちと確かにそれがない方が気楽なのもありますよね!
    どんな仕事でも1人だけさせてもらえない仕事があるのは辛いです😢

    • 11月26日
  • ままりちゃん

    ままりちゃん

    私でも同じ気持ちになります。気持ちわかります,でもそれが返って。一番とは限りませんし、その人たちがミスしたらの場合も絶対あります。責任感の仕事任されると嬉しいですがなかなか難しいですよね、私も実は警察の委託の仕事前してたのですが、私が上の立場で部下が仕事できないジジイでした。毎日怒ってました,,警察の方もイラついてて難しいとこは私が全部してました、
    でもその分責任はかなりあり,ストレスもありました,やりがいはありましたが、
    なので今は責任感があまりない清掃の仕事してます,そこは1人でしてますよ

    • 11月26日
  • ままりちゃん

    ままりちゃん

    私の性格的に任される仕事はストレス溜まるので占いでも言われました,なのだ今はかなり気楽に働いてますよ

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    責任感のある仕事を任されるとミスした時は大変ですよね💦
    それも逆に羨ましいのもあります。それだけの仕事を任せてもらえてる他の人と私の違いってどこなのかと考えたり💦
    ままりちゃんさんみたいに責任のある仕事を任される方もプレッシャーがあって大変だと思います。
    気楽に働ける職場よいですよね。
    みんな同じ仕事内容で上も下もなくみんな平等な仕事内容だとこんなに悩まないんだろうなとも思います😢

    • 11月26日
  • ままりちゃん

    ままりちゃん

    あまり一生懸命になりすぎないでくださいね、
    私もなっちゃうのですが
    張り切りすぎにサボりすぎずが1番ですよ😆なるようにしかならないですし、
    本当に任されるのが正解とは限りませんしね!

    • 11月26日
  • ままりちゃん

    ままりちゃん

    今官公庁の清掃を1人で任されてるのですが、休みは上司が来てくれますが上司が忙しいのでなかなか来れない時は休めなかったりします、
    メリットは
    1人でできるので楽です、それと在庫は無くなったら私が買いに行ったりですね、
    でもやはり1人なので代わりがいないので朝も早いのでその辺りはかなり寝坊しないようにはしてますね、
    もう一つは街路灯調査員をしてます,こちらは単発です

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント遅くなりすみません💦
    昔からやると決めたら、一生懸命になって他のことが手につかなく無くなったりするタイプでうまくバランスをとってやれない所はあります。
    1人でできる仕事は気持ち的に良いですよね!
    代わりがいない分大変だと思いますが、お互いがんばりましょう!

    • 11月29日