※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園と自宅保育、どちらが良いでしょうか?

自宅保育もできるけど保育園に入れて働いてる方いらっしゃいますか?来年保育園に入れようか検討中なのですが、反対されています。保育園は本当に働かないと生活できない人たちが入れるものだ、一歳で朝早く起こされて外が暗くなるまで預けられるのは可哀想などと言われています。実際保育園の子は寂しいのか乱暴な言葉を使ったり暴力を振るったりする子もいるみたいです。。保育園検討の理由としては働かないで四六時中一緒にいるとそもそも暇でやることがないのでは?と思ってしまいます。かと言って目を離すこともできないですし。。小規模がたくさんあり枠自体余ってるので4月に申し込みをしなくても途中入園で入れると思います。色々見学に行きましたがここに入れたい!というところも特にないのですが自宅保育と保育園どちらが良いのでしょうか…?

コメント

初めてのママリ

待機児童とかもいるので自宅保育できて、保育園に預ける明確な理由がないなら自宅保育した方が良いと思います💦

ママリ

保育士していました。誰が言ったかは分かりませんが、「可哀想」というのは本当に偏見でしかないですよね。朝早くから夜遅くまで毎日となると子どもにも負担がかかってしまいますが、保護者の方もやむを得ず預けていますし、お家では沢山ケアしてくれているので「可哀想」とは思いません!
そした乱暴な言葉を使うのは寂しいからではなく、お家の環境がそうさせているのです。お家で乱暴な言葉を使う人がいるからです。
暴力といいますが、子どもたちが手が出てしまうのは暴力とは違います。言葉がまだ出ないが故にもどかしくて手が出てしまうんです。
誰でもあり得ることで、ママリさんの子もこの先保育園に行ってなくても手が出てしまうことありますよ。
その矛先が家にいる親なのか、保育園にいるお友だちかの違いです。
働かなくてもいい環境で心配になるならわざわざ保育園に預けなくてもいいと思います!
働いてなくても2、3歳になって幼稚園に行く手もありますし!

ママリ

うちは働きたいので預けました!
ただ、親が可哀想だと思っているなら、その気持ちが態度にも出てしまうでしょうし、自宅保育で良いのではないでしょうか💦

はじめてのママリ

今は赤ちゃんなので活動範囲も限られますが、歩くようになればずっと公園で遊んでいる子もいますし、習い事を始めたりする子もいるので成長とともに暇ではなくなるかな?と思いますよ😊赤ちゃんのうちが色々な意味で楽ですから💦経済面で困った状況ではないのなら、3歳まで自宅保育でも良いかと思います。