※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が食べ物を口にしようとしたが、旦那は歯が生えているから大丈夫だと言い、母親は神経質で腹立たしいと感じています。自分の考えが間違っているのか悩んでいます。

質問です。

1歳2ヶ月の男の子を育てています。朝、テーブルの上に
旦那が食べていたひねり揚げのお菓子が封のあいた状態で
置かれていました。息子は気になったようでひねり揚げを出し、
両手に持って口に入れようとしていました。私は食べたらダメよと取り上げ、旦那に食べようとしていた事を伝えました。すると
「別にいいやろ、歯生えてんねから。」との返答が。
私は「本気で言ってんの?」と聞き返すと「そんなん言ってたらいつまで経ってもなんも食べれんで」と言われました。
私は若干神経質な性格であり、食べ物を気にする事があります。
ですが、1歳なったばかりの息子にいきなり大人のお菓子、
たかが1つや2つかもしれませんが、今ではないだろう。と思いました。確かに、いつかは食べるかもしれません。その事に否定はありません。ですが、息子の普段のご飯作りも考えて作っている私からするととても腹立たしい一言でした。私が間違えているのでしょうか。。朝からイライラが…

コメント

はじめてのママリ🔰

気にする人は気にするし、気にしない人は気にしないって感じですかね。
私なら、まぁ1歳過ぎてるし、アレルギーが無ければ1つ2つ食べたところで死ぬものでもないので、次から気を付けよーくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    次から気をつけようって話になりますが、
    相手の言い方がなんかモヤッとなって😂
    その考えだったら旦那と2人の時何食べさせるんだろうなんて思ってしまいました😅

    • 11月26日
ぱくぱく

言い方は気になりますね😭!別にいいやろ とか言われたらイラっとしちゃいます😭

でも私も気にせず食べさせちゃうタイプなので 今後の方針とか話し合ってもいいかもしれないですね🤧☁️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!そうなです^^;言い方がちょっと癇に障ったというか…(笑) 方針の話し合い、参考にさせてもらいます🙇‍♀️

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

私も1人目の時はかなり気にするタイプだったので、1歳2ヶ月でひねり揚げを食べさせないですし、そんな言い方されたらブチギレます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    1人目で色々分からない中で子育てしているので、本当に毎日試行錯誤で…そんな中での一言、本当にびっくりして^^;2人目となるとこんな神経質なりすぎないんだろうなとは思っていますが…神経質なところも良し悪しだなあなんて…

    • 11月26日
はじめてのママリ

食べた物についてはあんまり気にならないですね。
問題は朝食べてることくらいです。
これがマックのポテトならさすがに咎めますが。。

はじめてのママリ🔰

ひねり揚げの、どこを気にされてるのかを具体的に伝えられたらどうかな、、と思います(配偶者さんとの普段のやりとりにて可能であればですが、。)
トピ主さまが気にされてることと異なってしまえば申し訳ないですが、

・1歳は消化器官も未発達なので、油が多いものや硬すぎるものなどをあげるのはお腹も壊したり、味の濃いものばかり好むようにもなる可能性があり、控えたい
・でも、目につくと気になるから手に取ってしまい、口にも運ぶ
・だから、目につくところに、袋を開けたまま置いておかないでほしい
・いずれは、パパと同じお菓子を一緒に楽しめるはずなので、上記の理由で、気をつけてほしい

想像しながらの回答なので違っていればごめんなさい🙇‍♀️