コメント
退会ユーザー
お互いの金銭状況と養育費の算定表からあわせて決定されると思います。
旦那側が再婚し子供ができ扶養がふえたのであれば、算定表の見方もかわります。
すーい
うちは減額請求しました。
私に息子がいる事。そして息子の方がお金がかかる事。後は相手も再婚して子供生んでたので減額出来ました。
-
yu
すいません、返信するところを間違えてしまいました😵
- 3月3日
-
すーい
すんなり応じず裁判するって話まで行きましたがそこは何年も再婚して子供生んだことを隠してたので逆手にとりました。さっさと再婚してた事言ってくれたらもっと前に家族になれたのに元嫁が養育費欲しいが為に言わないでいたので。
今は養育費は払わず月1万ずつ旦那が娘の為に貯金してる形にしてます。そして娘にまとめて渡すつもりです。
でも、私も子供生むので元嫁には一切関わって欲しくない。これが本音ですね。- 3月4日
-
yu
養育費を払わず…羨ましいです!!関わってほしくないのは分かりますー!うちは毎月五万円ですが、我が子に少しでもお金をまわしたいです😢😢準備が揃ったら減額請求してみます。ありがとうございました!
- 3月4日
-
すーい
うちの主人公務員ですが月3万ずつ支払いしてたみたいです。多分yuさんも正式な計算してみたら5万なんて金額払わなくていいと思いますよ?
- 3月4日
yu
そうなんですね!実は私も減額請求したい側なんです…質問とは逆の立場です。
旦那の元嫁も再婚したこともあり、減額請求したいのです。電話でお願いしたところ応じてくれなかったので調停するしかないんです…すーいさんはすんなりいきましたか?😢
yu
そうなんですね。参考になります。ありがとうございます!