※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

養育費ってそのうちのいくらくらい貯金してますか?

養育費ってそのうちのいくらくらい貯金してますか?

コメント

A ⸌⍤⃝⸍

一応全部貯金してます❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え!すごい!
    差し支えなければいくらもらっているのでしょうか、、、

    • 11月26日
いちごちゃん

全て娘の口座に入れてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーすごいです!いくらもらってます、、、??

    • 11月26日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    3.8万円です!

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!全て貯金できててすごいです。。

    • 11月26日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    いつ止まるかもわからないですし、娘の学費を貯めてあげる自信もないので💦

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。
    ちなみに実家に住んでおられるのでしょうか?

    • 11月26日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    賃貸アパートで二人暮らしです!

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    家賃などもすべてご自身の給料から、ということですよね。
    素晴らしいです。。
    かなり所得があるのでしょうか、、

    • 11月29日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    資格職なので時給はそこそこいいです。ほぼフルタイムパートに加え週一程度で派遣バイトしてます。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    週6勤務ということですか?

    • 11月29日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    毎月休みは片手です。
    今月もお休みは4日でした。
    私のお給料だけで2人で食べていくと決めたので頑張ってます。
    来年は娘が小学生になるので、今ほど働けないかなと思ってます。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね。。。
    片手のお休み以外はお子さんは保育園ですか?
    近隣に頼れる親族の方がいて預けているのでしょうか?

    • 11月29日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    日祝に仕事になる時は実家または面会交流の日にしています。
    父が介護必要なので、出来るだけ実家には頼らないようにしています。

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

不定期に使用するため年間だと半額程度です。
全く使用してないのも養育費としての意味を成さないし、減額調停されて開示を求められたら不利だと聞いたので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そういうのもあるのですね。。

    不定期に使用するというのは
    どういう時ですか?
    例えば、学費の支払いだけとか塾代だけとかでしょうか?

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月かかるような支出(給食費や月謝)は私の給与から支払っています。
    養育費からは年払いの医療保険(終身)、ゲームソフト、クリスマスや誕生日プレゼントなどです。

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!ちなみにお子さんと二人暮らしですか?実家住みですか?

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚してしばらくは実家でしたが、今は二人暮らしです。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね.
    となると、普段の家賃や生活費もご自身の給料から全て支払ってるということですかね?
    かなりの収入があるのでしょうか、。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家賃や生活費は給与からですね。収入そこまで多くないからこそ養育費が減額されたら生活できないって状態になるのが癪で働き方を考えたり家計の見直しをして今に至ります。

    • 11月30日