※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
子育て・グッズ

来年小学校に上がる子供について、地方の田舎でキッズ携帯やスマホの利用状況、GPSの使用方法について悩んでいます。習い事送迎は必要性を感じていないが、1人で遊びに行く際の安全性やGPSの必要性について考えています。

来年小学校に上がります。
地方の田舎の方ですが、

キッズ携帯持ってる子が多いんでしょうか?
それとも制限かけてのスマホの子の方が多いんでしょうか?
GPSは別にランドセル等に付けてますか?

習い事等は送迎するのでそこでの必要性は
あまり感じていません。
1人で遊びに行くようになったらとは思いますが
どうなんでしょうか?

GPSは持たせたいと思っていますが
iPhone持ち込みできるならいらないのかなと思ったり…

コメント

もなか

田舎と都会の中間のような地域ですが、スマホを小学校に持って行っている子は聞いたことがありません💦
通っている小学校の場合、スマホを持って行くなら先生に事前に申告して毎日朝預ける→帰りに受けとる、の流れになるはずです。
親の古いスマホを家でだけ使ってる、とかは何人か聞きます☺️
GPS持ってる子は少ないようですが、うちはランドセルにGPSを入れています!
お友達の家に遊びに行く時も持たせています!

はじめてのママリ🔰

うちも田舎の学校ですが携帯は持ち込み禁止です💦どうしてもの理由がある人は申告して相談するようです。

GPSは持っている子もいるようです。

yu-s

うちはキッズ携帯です!

良かった!と思う点は
LINEができないのでイジメの発端が回避できる所ですかね。

  • yu-s

    yu-s

    学校には持たせてません

    • 11月26日