※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子どもが、イヤイヤ期に入り、買い物や外出での行動に悩んでいます。子どもの行動について理解したいと相談しています。


1歳10ヶ月の子どもがいます。

家でも外でも「ダメだよ」と言い過ぎて
反省しています😥

買い物行くにも、カートには乗ってもらえず(ダメかもしれませんが自販機で買ったアンパンマンジュースあげたら数分は座ってくれる)一緒にカートを押すこともあるのですが、行きたい方向が違くて抵抗されることもしばしば😓

イヤイヤ期にも突入しており、座り込んだり
手を振り解いて走り去っていきます。

まだことばは発することがないのですが
大人の発することばの意味は理解していると思います。

人が多かったり、じゃまになりそうな場所では
無理やり抱っこしてしまうのですが
買い物のたびに大人の都合で動きに制限かけたり
ダメだよ、行けないよなどの否定的な言葉をかけたり、
私が考え過ぎなのかみんなこんな感じなのかを知りたいです。

買い物前には2階のゲーセンや子どもが走り回れる
ようなちょっとした遊び場があるので、そこで
遊んでもらってから買い物という流れでいます。

ゲーセンでも走り回ったりしてしまうので
手は繋いでいますが、子どもの行きたいところや
遊びたいもので遊ばせています。




厳しいお言葉や中傷などは、ご遠慮ください。

コメント

deleted user

時間がない時は
カートに乗せたり
乗らない時は抱っこしてます!
余裕ある時は手繋いだり
後ろから付いて好きなところ行かせます!
ダメなことはダメと言うのは
仕方ないと思ってます😔😔

ママリ

1人目はせめてなるべくダメと言わないように、しないよ〜、こうしようね〜、悲しいなーと言葉を工夫して伝えていました。
2人目は全然ダメって言いまくってます笑笑

すうちゃん

迷子防止リュックや
手繋ぎリード付けるのはどうですか?
賛否両論あると思いますが、
子どもの安全を守るためには良いと思います。

ゲーセンや遊び場に行くのは
お買い物のあとにするとか?
家を出る前から
お買い物中はカートに座ってくれたら
早く終わるから
ママすごく助かるし、
早くゲーセン行けるよね♪
みたいにお話しするとか☺️

なかなか理想通りには行きませんけど、
その場の誤魔化しでジュースをあげるより
お利口さんにできたら
ご褒美をあげる作戦がいいと思います!!