※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はづき
子育て・グッズ

赤ちゃんの前でテレビをつけっぱなしにしても大丈夫でしょうか?音だけでも問題ないか、無音の生活がいいか悩んでいます。

テレビつけっぱなしはやはりダメでしょうか?
例えば授乳中や寝かしつけの時に赤ちゃんからは見えない場所にテレビがある状態で、もちろん音は聞こえますがそれでもテレビをつけてはダメなのでしょうか?
最初はテレビを全くつけないというくらいの生活をしてましたが、元々私はテレビが好きなのもありストレスが溜まってきてたまに見るようになり最近は基本的につけっぱなしにしていました。
ベビーベッドと同じ部屋にテレビがありますがベッドガードをしているので赤ちゃんからは画面は見えない状態です。
見えなくても音だけでも良くないのでしょうか?
音楽を流すのはいいのにテレビの音はダメという事はないですよね?
寝かしつけもなかなか寝てくれない時は無音の中でずっと抱っこだと疲れてくるので最近は赤ちゃんからは見えない方向などで私はテレビを見ながら抱っこしていました。
皆さん無音の生活ですか?

コメント

あきらプリン

普段からずっとテレビ付けっぱですよ!じゃないと病気の症状悪化してしまうので⭐️無音の生活なんてあり得ないですね(^。^)窓閉めてても結局わ外の音聞こえるので、完璧なる無音な生活ってないと思います!

こいのん

逆に聞きますが、テレビの何がダメなんですか?
静かだと落ち着かないので、ついてない時もありますがたいていつけてますよ!
授乳しながら見たりしてます。
雑音がある方が、うちの子は落ち着くみたいです。

はじめてのママリ🔰

起きてから寝るとき迄離乳食の時間以外ずっとついてますよ。
ずっと見てる訳じゃないしBGM変わりですね。
ある程度の生活音にも慣れておかないと、ちょっとした音で起きちゃうようになるかも?

mama

音なら大丈夫だと思います!
画面を見せるのは脳の刺激に良くないって市の検診で言われました💡

Gママ

もともとあまりテレビは見ないので、朝と夕方~夜くらいしかつけてません。
私はラジオが好きなので、ほぼ1日中つけっぱなしです♪
しーんとしていないと寝られない!なんて神経質な子にしたくないので、寝ていてもある程度の生活音は気にせず家事をしています!

パッチール

うちは付けっ放しですねー。
基本的には大人が見る番組で、いないいないばあ~夕方はEテレです。
たまに消して娘と全力で遊ぶ時間を設けたりしてます。
子供が小さい時はストレスもあったので、大好きな番組を録画しといて見て笑ってストレス発散してました。

ぴろぴろ

生後1ヶ月間は、テレビ付けない生活をしてたけど、里帰りから戻り徐々にテレビを付ける生活に戻りました。音は少し低めにはしてますが。
子供番組を付けて歌を歌ったりして楽しんでます♪

いろは

音のみなら大丈夫ですよ✨
テレビを低月齢の時からずっと見せるとよくないとたまひよにありました!

はづき

皆さんコメントありがとうございます!
返信が遅くなり申し訳ありません。
調べると言語の発達の遅れが出たり、そうじゃなくてもテレビは赤ちゃんには刺激が強すぎると書いてあったりしたので不安になりました。
付けっ放しにしている方が結構いて安心しました!
あまり見せすぎないように注意して、ほどほどにはしたいと思います☆
ありがとうございました!