![さっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の暴言や暴力の恐れで離婚を考えていますが、娘のことや再構築の可能性に悩んでいます。周囲の反対もあり、迷っています。
離婚するか迷ってます。
妊娠8ヶ月、2歳の娘がいて、別居して2ヶ月が経ちます。
離婚したい理由は旦那の喧嘩時の暴言です。
手を出されたことはないですが、あと少しで暴力になりそうなことをされたのも何度かあります。
またそれを娘の前でします。
それが治ったかと思ったのですが、私が2人目を妊娠し、つわりが始まるとまた悪化してしまったので耐えきれなくなりました。
ですが、別居して、他の家族をみたり、久々に旦那に会った時の嬉しそうな娘をみて本当に離婚するべきなのかわからなくなってきました。
離婚の話を旦那にした時に、変わるからチャンスをくれと言われましたが、この人は変わらないだろうなと思ってます。
そして私も旦那に対して思いやりも感謝も持てそうにありません。
そんな中で離婚せずに婚姻関係を続けるのもな、、と思いますが、娘のためには離婚しないほうが楽しいのかな、、。
娘のためにもとおもって離婚を決断したつもりですが、
よくわからなくなってきました。
実母には離婚反対されてるし、、。
迷ってるなら離婚しないほうがいいんでしょうか、、、
- さっちゃん(1歳1ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
![るるるん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるるん🔰
コメント失礼します。
そもそも喧嘩にならないようにお互い思いやることは難しそうですか??
話し合い(議論)の過程で喧嘩になってしまうことが問題なような気がしました。
夫婦といえども、お互い考え方が違う部分もありますし、お互いの気持ちを気にしながら話し合うことで喧嘩をしないように心がけたら、、、うまくいくといいのですが。。。
私は、結婚した時に、このような約束をしました。
↓
喧嘩をしたまま、次の日を迎えたくない。
もし、喧嘩しちゃったら、どうしてもその日のうちに仲直りしたい。これは約束。そして、ずっと仲の良い夫婦でいたい。
邪魔くさいと思っても、相手がわかるように話すことも大事かもですね。
私も心に留めて気をつけていることなので、シェアさせてもらいました😌
![yu.a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu.a
暴言暴力は余程の根気強さがないと変わらないと思います。
娘の前で手を挙げそうになるなんて…言語道断ですよね。
ましてや妊娠中に酷くなるなんて。
娘さんが大きくなった時のことを考えると、離れた方がいいのかな?と第三者目線で思います(´・ω・`)
私事ですが父子家庭母子家庭両方経験し、それはもちろん片親だともう1人に会うのは嬉しいものです。
が、暴言暴力のある人とずっと一緒に居た方がいいかどうかはまた別問題だと思います。
私が2歳、妹が0歳で離婚しましたが母が幸せならそれで良いとずっと思ってたので、お母さんがしたいようにしたらいいと思います。
子供を守れるのは親だけですからね。
-
さっちゃん
そうなんですね💦
やっぱり簡単にはかわれないですよね、、、
yu.aさんがそう言ってくださり、少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます。- 11月25日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私なら離婚します。
妊娠中、1番デリケートな時期に暴言が酷くなるなんてあり得ないです。
別居して一時的に旦那さんも落ち着いているのかもしれませんが、人の性格ってそう簡単に治せません。
旦那さんに対して思いやりも感謝も持てそうに無い、これが全てだと思います。
幼い時に暴力を振るわれている母親を見た光景は、大人になってもずっとトラウマのように脳裏に残り続けます。私がそうでした。
娘さんの前で暴力を振るわれる前に離婚すべきだと思います。
-
さっちゃん
たしかに💦
いつもいつ暴力振るわれてもおかしくない状態になるので娘にそれを見られて離婚しておけばよかったと後悔する前に離婚するべきですね、、- 11月25日
さっちゃん
結婚前から、喧嘩になる前に話し合おうね、とずっと言っていますし、るなさんと同じように次の日に持ち越したくないことも言っていましたがそれを全然守ってくれませんでした。
なので月に一回、家族会議の日を設けて、どんな小さなことでもいいから不満に思ってることを言い合おうとしたり、冷静になるのを待って数日おいても意味はなく、暴言を吐かれます、、。
おそらく私に暴言を吐くことで冷静になってるのかなと思います、、、
正直いろいろ対策してダメだったので離婚を決断したのですが、娘のためを思うとわからなくなってきました、、、。
もう少し対処法を考えるべきなんですかね、、、💦
るるるん🔰
そうなんですね😭
あれこれ試してみてもダメなら...仕方なしなこともありますよね💦
ちなみに、
「話し合おう」というのが苦手なタイプの方もいますよね🤔
「こうしてくれたら嬉しいんだけどどうかな??」みたいな声かけでも喧嘩になりますか??
言葉のチョイスで変わる可能性があると良いのですが...💦
さっちゃん
言葉選びもしてみました、、
話し合いではなく、
なんかあったら言ってくれると助かるし嬉しい!
旦那と仲良く過ごしたいからこうしてくれると嬉しいなあ!とか、、、💦
それを言った時は、分かった!そうするね!と言ってくれるのですが、やっぱりカッとなるとダメみたいで、、。
るるるん🔰
思いやりの言葉をかけて、「わかった!」というのに、結局逆ギレするのであれば悪気なさそうですね💦
可能性として、、、
発達障害ありませんか??
さっちゃん
うーーん、、ないと思います、、
怒る時以外は普通ですし、仕事も普通にこなす、というかむしろ仕事できる人なので発達障害を疑ったことはありませんし、
そんな話を聞いたこともありません。
ただ単に怒ったら冷静に物事考えられないだけだと、、(笑)
るるるん🔰
でしたら、短気なだけ?なんですかね??
知り合いに、仕事はできるけど、発達障害か分かりませんが、話し合いが全くできない人いらっしゃいましたね。。。
奥様は夫源病になって、ノイローゼになって、離婚されました😭
さっちゃん
そうなんですね、、
ノイローゼにまでなってしまうのですね、、、
そうなってしまうとなんだか手遅れなような気がします、、、
でも旦那が話し合いができず暴言まで吐かれるとなると本当に精神的にやられてしまいます、、、
もう少しよく考えて決断しようとおもいます!