
コメント

ママリ
来年払う予定の税金を先払いして、そのおまけに返礼品(お米やお肉など)がもらえるシステムです。
もともとただ払うだけの税金が、食べ物などに代わるのでお得だと思います🉐

虹色ママ
しないのもいいと思いますよ。全額を住んでいる地域に納税できますので!
ふるさと納税すると、返礼品が頂けるので、もらえる品の分だけお得です。
返礼品(寄付額の3割程度の額)として、ビールの箱、いくら、ハンバーグ、ステーキ肉、季節の果物など色々と受け取りました。買っていたとしたら総額いくらかなぁ〜?と考えると、手数料2,000円かかってもお得としか思えないです😆✨✨
ふるさと納税してもしなくても、支払う税金の額は同じです。おまけの品がもらえるからお得 という認識です。
収入によってふるさと納税できる額が異なるので、シミュレーションして上限額を調べるのをお忘れなく!!
-
はじめてのママリ🔰
あ、手数料かかるんですか😢💦 話を聞いた感じだとやった方がお得な気がしてきました🥺
シミュレーションしてみます!- 11月25日
-
虹色ママ
2000円は手出しがあります。
それ以上の価値があるものを受け取れるなら、お得かと思いますよ。
例えばふるさと納税5万円できるとしたら、15,000円程の返礼品を手出し2,000円でいただけます。
どうせ買うものを頼んでみてはいかがですか?
我が家はお米もお肉も買うので、それなら貰った方がありがたいなと思ってます。最近はティッシュやトイレットペーパーなどの日用品も人気のようです。
3万円できる人も、10万できる人も、30万できる人も、手出しは2,000円なので、たくさん納税している人ほどお得です。- 11月25日

退会ユーザー
得ってわけでもない気がしますけどね。
わざわざ欲しい返礼品もないなら手間だしする必要ないかなって思います。手数料かかるし元々税金安いとあまり特に感じません。
-
はじめてのママリ🔰
手数料かかるのは確かに気が引けます😥
- 11月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
先払いして払い過ぎだって事にはならないですか?💦
ちゃんと後々その分引かれるんですかね💦
ママリ
シュミレーターに給与等を入れて計算して、それを超えないようにすると払い過ぎは防げますよ🙌
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ありがとうございます😊