※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の子どもがアポ無しで友達の家に入ってくることに悩んでいます。地域の常識や親の対応について不安があり、過保護な育て方をしているかもしれないと感じています。どうすればいいかわからず相談しています。

もしご自身の小2の子どもが、土日の朝ちょっとでかけてくるーと言って約束してないおともだちの家にあがりこんでたらどう思いますか?

うちに、そういう子がアポ無しでよく遊びに来ます。かなり地域差あると思うので正解はないと思いますが。引っ越してきたばかりなのでこういうのがこの地域の普通の感覚なのか、ネットで見るようにビシッと「約束してない、親同士連絡先知らない子とは遊ばないよ」と線引きするべきなのか…

クソ田舎で昭和の感覚がまだ息づいてるため、前者の可能性は高いうえに後者の対応すると冷たいといわれそうで対応悩んでますし小2を朝から放流してしまうあちらの親もちょっとどうなのかと思いつつ、小2ならそれもありなのか?よくわからなくて。

うちは発達障がいありなので周りよりはすこし過保護に育ててるかも知れず普通どうしてるのかわからず…ご教示下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害ないけど、同じく小2。
うちも絶対に無理、一回目はいれちゃうかもだけど、
どうにか親と繋がり手段さがして、毎回連絡したり、頻繁ならうちは違うからって、断るかな〜

deleted user

親セットじゃないと家の中には絶対いれません。壊れても良いよー!と言える自信がないからです。
実際壁紙に塗料着けられて貼り替えないとダメなのですが、現場を見てないですし向こうの親も知らないので請求することもできずでした😮‍💨

きき

うちの子も小2です!
田舎ではない地域ですが、さすがに無しですかね〜🥺
マンションなのでアポ無しでピンポンしてきて中庭で遊ぶのは頻繁に有り、中庭で遊んでちょっと家に来る。は全然あります。
真夏や真冬なんかはです💦
お家行きたい!と言い出したら親にLINEか集団登校で会うのでお礼言ったり相手の親も言ってきたりって感じです。
ただほんとに個人差はありますよね。
もう小学生になったら勝手に自転車で習い事行ったり公園なんか行き来して、コンビニで買い食いしてる子もいますもんね。
アポ無しで家に上がりこもうが親が聞くか子供が自分から〇〇の家で遊んだ!って言わない限り知らないと思います🙄

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

経験上、保護者の連絡先知らない子は家にあげない。(学校からも子供達に上の子の時は通達ありました)
あとはお金は、目に付くところには置かない。
知ってる子も親不在時はあげない。が良いです。
小2の時にお金取られてました。
と、言うかわが子も連れてコンビニやドラッグストアで買って公園で配り残りは持ち帰り。小2なので持ち主を連れて行けばOK?と思ってた?とも思い相手の保護者にも言わず、お金の管理先変えました。

ママリ❤

生まれも育ちも田舎です!
自分の子が土日の朝に約束してない家に上がる
は絶対に無しです😇
逆ももちろんです😇
土日の朝に約束無しに来られても
こっちも休みたいし寝たいし困ります😵
逆にそのお子さんのとこやられたらどうなんですかね?😵‍💫
次もし来たらお友達に
約束してないのに来られてもいない時もあるよ、
お父さんやお母さんに少しお話したいから一緒に家行っていい?
ってその子連れて伺います🫠
体調不良で遊べない時もあるし
出掛ける予定がある時もあるから連絡1本欲しい
って伝えます😵‍💫
それでごねられたら
じゃあうちは無理なのでうちの子がお宅にお邪魔させてもらいますね😊
って言っちゃいます😂

deleted user

まず、学校の決まりで、遊びに行く時間が10時〜なので、10時出ない時点で、ルールはルールだから、と断ります。でも、お昼12時のチャイムには帰させます。

もし、10時以降の時間なら、一旦は入れますが、2年生なら、親になんとかして連絡するかも(帰宅時に一緒に付き添うなどして)