※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
子育て・グッズ

産後1ヶ月の子育てで不安や恐怖を感じることがあります。寝不足や育児の負担に不安を感じることがあり、自分に甘いのか、母親向いてないのか悩んでいます。

1人目生後1ヶ月の子供を育てています。
産後2週間は産後うつのリスクが高いと産院から言われてました。
実家は夫婦共に飛行機の距離で里帰りなし。
旦那は三交代勤務で夜はほとんど家にいません。
20時間ワンオペ育児が当たり前で夜1人で育児をする事がとても多いです。その為旦那は1日の3時間程度しか育児に関わる時間がありません。
その3時間や休日はとても協力的に育児してくれますが、旦那も仕事だから寝かせなきゃ休ませなきゃと気を遣い思いっきり甘えられない日々です。
産後1週間だけ実家の両親が手伝いに来てくれましたがもう帰ってしまいワンオペ再開しています。
産後1ヶ月が経ち、1番辛い時と比べると徐々に落ち着いてきましたが、以下のことを考えて不安や恐怖になることがあります。

○産後3ヶ月くらいで楽になるという人が多いけど、そうじゃなかったらどうしよう
○いつまでこの寝不足が続くんだろう
○赤ちゃんにイライラしてしまったらどうしよう
○先のことばかり考えても仕方ないのに考えて不安になる
○夜が来るのが怖い
○少しでも楽したいと思うのは自分に甘いのかな
○自分努力が足りないんじゃないか
○料理や洗濯など家事が上手くできない。産後1ヶ月は休めと言われるけど、この先もできる気がしない。甘えなのかな?
○みんなできてるのになんでできないのか
○育児向いてないんじゃないか
○時々我が子だけど可愛いと思えない
○泣いたら面倒くさいと思ってしまう時がある

このように思ってしまうのはやはり母親に向いてないのでしょうか、、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

ワンオペ育児お疲れ様です!
私も旦那が24時間勤務とかなんでほとんど家にいません💦
大変ですよね😭

うちはまだまだ生後6ヶ月なので、未知数の部分もありますが

○産後3ヶ月で楽になるっていうのは、質問者さまの体の話かな?体は段々と戻りました!今は抜け毛に悩んでますが💦
○うちは生後1ヶ月くらいのときは夜に2回くらいミルクで起こされてました😥
でも今はまとめて8時間くらい寝てくれるようになりましたよ!
○イライラはします💦もしかしたら、イライラしない人もいるかもしれませんが…。母親も人間だから仕方ない😅
あとは、産後1ヶ月から2ヶ月は
メンタルも不安定になって
落ち込みがちです。
私もとにかくネガティブで自分を責めまくってました💦
だから、今は家事しなくていいんです。
必要最低限で、ご飯なんか作らなくてもいい。
うちは冷食やお惣菜、生協です。

ありますよ笑
可愛く思えないことも。
だって、なんで泣いてるかわかんないですもん。宇宙人と接してるようなもんです。

だから、赤ちゃんとだけ向き合ってたら、ママが潰れます!
旦那様も家に居ない時間が長いってことだから、
支援センターやなどで話を聞いてもらうだけでも
心が軽くなります!
とにかく頑張らないでください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、ママに向いてる人なんて
    居ないんじゃないかと思ってます☺️

    赤ちゃんは勝手に大きくなります。ゆるーく行きましょ😍

    って私も自分に言い聞かせてます笑

    • 11月25日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    お返事が大変遅くなってしまいごめんなさい。
    当時このコメントを見て号泣したと同時に元気付けられましたが返事をする余裕がなくて今更になってしまいました。どうしてもお礼を言いたくて😭
    我が子も無事に5ヶ月になり、この投稿をした1ヶ月の時と比較してかなり楽になりました。
    産後メンタルが安定したのが一番大きいですが、少しずつまとまって寝るようになったり、自分が育児の要領がわかってきた事もあり心に余裕がでてきました。またアドバイス通りに支援センターに遊びに行ってお友達ができて悩みを相談しあったり、旦那にも遠慮なく甘える事で自分だけにあった負担が軽くなり楽しんで育児ができるようになりました。
    本当にありがとうございました😭

    • 3月31日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    ほんとに向いてる人なんていないですよね😭👏🏻
    私も可愛いと思えるようになった今だって、家事してる時に泣かれると☹️☹️☹️ってなっちゃいます!
    ゆるーくこれからもやっていこうと思います☺️

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽になったんですね!!😊
    良かったです👏✨
    これから、どんどん成長していくし、コミュニケーションも取れるから
    大変ながらも楽しくなってきますね!😁

    寝不足が少しずつ解消されてきて良かったです☺️
    うちも今のところ夜泣きせずに
    朝方ミルク一回飲ませて
    7時くらいまで寝るようになりました!いまだに泣く理由は分からなくてうちも、🙃って顔になりますwww

    お互い、悩みはつきないけど
    周りにどんどん頼って
    図々しく行きましょ🥰
    グッドアンサーもありがとうございます!

    • 3月31日
ままり

めっちゃわかります。。

1人目の時に診断はされてないけど
あれは絶対産後うつだったなって今なら思います。🥲

赤ちゃんと2人きりでいられなかったんですよ。。

旦那は仕事プラス新聞配達してたので
夜中いなくて。。😭

夜中は仕方なく2人きりだったけど
もう絶望でした(笑)
常に泣いてたかな、、

とにかく大人1人が不安で!!

午前中は旦那が睡眠時間として
家にいたので午前中は
私も息子👶もダラダラしてました😅
(そのせいで生活リズムちゃんとしなかったから、
朝は起きないし
夜はなかなか寝ない息子になっちゃいましたが)

午後2時頃に旦那が仕事に行くので
少しだけ1人で、
4時に母が仕事から帰ってくるので
4時から夜の9時くらいまでは
実家に居させてもらってました。

(それは近いからできることですね😭)

もうとにかく不安で不安で仕方なかったです。。。

一回夜中にお腹壊しちゃったんですよ。

それでトイレとお友達なのに
息子はおっぱい欲しくてギャン泣きで。

誰かもう1人いたら
ミルクあげてもらえるのに。
抱っこしてもらえるのに。
みんなは夜中に旦那さんがいるのに。

ってすごいつらくなっちゃって😭

そこからしばらく夜中の腹痛が怖くて。。びくびくしてました。

2人目産んだ後も
2人育児がきつくて
(歳の差5個くらい離すつもりでした汗)
精神科に通ってた時期もありますが
うーん、、私には効いていたのかどうか💦
精神科も遠くて大変だったんです😅💦


でも!!今、言えることは!!

今うちの子たちは4歳と2歳になりましたが!!

めちゃくちゃ喧嘩するので
私は常に怒鳴ってて
そっちは大変ですが!!🥹💔

いつか絶対らくになります!!!

産後ケアとか登録してください!
多分どこの県もやってます!

私、嘔吐恐怖もあって
別に子供元気なのに、ちょっと
かたまってたら
え?吐く?って常に考えちゃうくらい
不安なタイプで、まぁ今もそこは
治ってないですが、赤ちゃん育ててる時より
きもちはだいっぶマシになりました!

今は保育園に2人とも行っていて
仕事もしてるのでだいぶ明るくなりました!自分でわかります!

赤ちゃん育てて常に家にいると
絶対あり得ないのに
もう世の中には私とベビーしかいないんじゃないか。。
って気持ちになりますよね。特に夜中😭😭😭

旦那さん頼りづらい気持ちもわかります。。

でも本当に楽になるので!!!😭❣️

こんなことしか言えなくてすみません🥲

頼れる行政のサービスは全部頼ってください!

私が住んでる県は家事代行とか
子育て中なら安くしてくれるんです。

そういうのとか調べたら出てくると思うので😭❣️❣️

  • ままり

    ままり


    あと私が息子を可愛いって思えるようになったのは
    0歳後半です。😅
    本人には申し訳ないですね💦
    それほどいっぱいいっぱいでした。

    今は素直に2人とも可愛いって思えます。😍

    でも言うこと聞かない2人に
    常にイライラしてます!笑
    おしりもたたきます💦

    • 11月25日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    お返事が大変遅くなってしまいごめんなさい。
    当時コメントを見て自分だけじゃない、仲間がいるんだって勇気づけられましたが、返事をする余裕がなくて今更になってしまいました。
    どうしてもお礼を言いたくて😭

    本当に世の中に自分とベビーしかいないんじゃないかって不安でたまらない夜が何度もありました。結局、当時は産後ケアや行政に頼る一歩が踏み出せず実家に1ヶ月帰省しました。
    今は5ヶ月になりだいぶ余裕が出てきました。
    成長するに伴ってまた別の悩みがきっと出てくるんだろうなと思いますが産後1.2ヶ月の地獄と比べたらなんでも乗り越えられる気がします😭
    本当にありがとうございました😭

    • 3月31日
はじめてのハナコ🔰

自治体で産後ケアのショートステイ(宿泊)かデイはありませんか?
一泊2000円くらいで地域の産院や助産院に親子で宿泊できるはずです。
最大7日くらい、デイケアだと14日でした。
私の住んでいるところは利用前に役所での利用登録が必要でそこだけ面倒でしたが、利用してみてよかったです!


私も今も寝不足が続くと余裕がなくなって、我が子に対して同じような気持ちになってしまいます。
寝てくれない→眠いならお願いだから寝てよ
授乳途中で寝落ち→またすぐお腹すいて泣くんだから寝ないでしっかり飲んでよ
やっと寝られたと思ったら泣いて起きなきゃ→泣き声が頭に響いてうるさい…しんどい…
と思ってしまいます。
特に夜中は寝不足だと全然余裕ある対応ができず、上記のことを思ってしまうし、一方でそんなことを我が子に思ってしまう自分に自己嫌悪してより一層落ち込みます。

これの解決法は、3時間くらいでもいいのでしっかりまとまって寝ることでした!
旦那さんが三交代で頼りづらいお気持ちはわかります。
でもママリさんもかなり限界だと思うので、休みの日か、休みの前の日の仕事から帰って来たときに、旦那さんに変わってもらいましょう!
旦那さんは仕事で疲れているかもしれませんが、慢性的な寝不足でボロボロのママリさんよりは絶対元気で余力もあるはず!
赤ちゃんと別室で過ごしてもらい、ママリさんは寝室で寝ましょう。
泣き声が聞こえると心配で寝られないかもしれないので、イヤフォンで音楽聴くか、耳栓しましょう。

あとは旦那さんとは別で、最初に書いた産後ケア事業を利用してみてください!
「〇〇市 産後ケア事業」で検索です!

  • あーちゃん

    あーちゃん

    お返事が大変遅くなってしまいごめんなさい。
    当時コメントを見て同じ気持ちでいてくれたママが居るって分かっただけで救われました🥹
    お返事をする余裕がなくて今更になってしまいましたがどうしてもお礼が言いたくて💦

    結局産後ケアはたくさん調べたけど頼るもう一歩の勇気がなくて利用せずでしたが、アドバイス通り旦那に頼るように気持ちを切り替えて自分の休む時間を確保するようにしました。
    かなり負担が減って気持ち的にも楽になりました😭😭😭
    確かに仕事で疲れてるだろうけど私よりは疲れてない!と思うようにする事で甘える事ができました。
    我が子が5ヶ月になった今は図々しいくらいに頼りまくってます!😉
    産後メンタルもあったのだと思いますが、アドバイスに救われました。
    本当にありがとうございました😭

    • 3月31日
  • はじめてのハナコ🔰

    はじめてのハナコ🔰

    わぁ!お返事ありがとうございます✨
    産後メンタルもあったと思いますが、そこで旦那さんに頼ることができてよかったですね!!
    私も普段ママリで救われてるので、当時少しでもあーちゃんさんのお気持ちが楽になってたなら嬉しいです☺️
    これからもお互いにゆるーく育児楽しんでいきましょうね❣️

    • 3月31日