※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅんぴ
家族・旦那

旦那からお金をもらう権利について相談したいです。経済的DVを避けるために、お金の管理や家事育児の負担について不満があります。お金をもらってもいいでしょうか?

旦那にお金をもらう権利はあるかないか教えてください!

今まで旦那のいろんなこと(私の財布から盗む、結婚後にクレカ滞納が発覚、パチンコなど)があり、お金の管理は全て私です

旦那の給料が振り込まれる通帳は一緒に作りに行き、名義は旦那、相性番号は私しか分からないものにして
家族でクレカは一つしかなくて、私管理のため、名義は私
私の給料が振り込まれる口座からの引き落としです

家中のお金関係を私が持っている状態で、旦那はお小遣い制で、なんとか貯金をしてきました

七月に大喧嘩した際に旦那が1か月ほど出て行き(会社に寝泊まり)お金が欲しくなって、給料が振り込まれる口座を勝手に変えていました
これについてはお金がないと生活できないので仕方ないです

が、仲直りしてからも口座を戻してもらえず
ずっと旦那が持っている口座に旦那の給料が振り込まれています
戻してもらうように言ってますが、忘れてたとかなんとか言って、もう7月からお金をもらったのは一度(1日の引き落とし制限の50万)だけ
あとはクレカ生活が中心なのですが、私の給料が入る私の口座から
家のローンは私が持っている旦那の口座から←貯金があるので引き落とせている状態

肝心の旦那の口座は会社に置いてるそうです

今までの貯金でローン、生活費はほとんど私の口座から、旦那の給料は全て旦那が自由に使える
という状況が発生しています
旦那曰く、今まで散々渡してきた分が貯金としてあんだから、すぐに渡す必要はない、仕事で忙しくて下ろしにもいけない、とのこと
おそらく使ってしまっているのか?なんとか誤魔化しています

また家事育児も旦那が仕事から帰る時間が異常に遅くて、ほとんど私のワンオペ状態です
位置情報を共有しているのに、旦那側がオフになっていることも多くて、怪しすぎる日々です
言うと喧嘩になるので避けて来ましたが、はっきりお金をもらっても良いでしょうか?

貯金がなければ経済的にDVになると思いますが、貯金があるからと旦那が言い張ります


コメント

COCOA

経済的DVじゃないから良いって思ってる時点でおかしいですよね、
旦那さんが全て管理される事に抵抗があるなら、家計費として、月○万円振り込んでくれたら、後は自分の好きにして良いから、とかにしちゃうとかですかね(ある程度家計に余裕があるならですが)

はじめてのママリ🔰

権利はありますよ。ふざけんなです。
そもそも盗む、滞納、パチンコ、これは任せて置けないと思わせることをしておいて、何をえらそうにって感じです。貯金を使い切るまで戻さないってこと?そのなくなった貯金は補填してくれるんだよね?子どものための貯金なんだけど?いつ口座戻すの?何月??何月か言って?その月までにやらなかったら会社に振込先変更の連絡するけどいいってことだよね?
で、何月にする?って詰めます。

3人子育て奮闘中

今旦那さんが自由に使えているお金は、頑張ってやりくりしてきてからこその貯金ですよね
それを勝手に使うとか無しですね

お小遣い制になった原因、なぜ旦那さんが我慢してきた生活になったのかをよく振り返って、お金を持つとヤバい奴だからだよって言ってやってください

まろん

家族が生きていくために必要なお金だと思います。