※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おじいちゃんおばあちゃんがいない子は幸せじゃないかな。受ける愛情が少ないのかな。家族が少なくてかわいそうかな。

やっぱりおじいちゃんおばあちゃんが居ない子は居る子より幸せじゃないのかな。
受ける愛情は少ないのかな

私の親は離婚しており父親に引き取られ父親はもう10年近く海外出張。

主人は小さい頃に母を亡くしており父親は遠方で会えたのは1回。

自分も旦那も両親が揃ってておじいちゃんおばあちゃんが居る子は愛される人数違うよね。

親戚も少なくて関わりのあるのは私と主人だけ。

かわいそうなのかな。

コメント

てんまま

そんなことないと思いますよ!
兄弟いるとかいないとか、お父さんいるとかいないとか
いろいろなご家庭があると思いますが
こどもは自分で幸せになる力あると思います♪
愛情はそういうふうに思ってくれるお母様から充分すぎるほどいただいていると思います♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    祖父母に限らず色んな家庭がありますもんね。

    こどもの幸せになる力信じて愛情たっぷりでこれからも育てていきます!

    最後の言葉涙が出る程嬉しかったです。ありがとう。

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

そんなことないと思いますよ!
私自身はおじいちゃんおばあちゃんなど他に愛情を注いでくれる方は親からの逃げ道だと思っています。
父と母が子にとって歪んだことを言ったり2人とも敵になるような特殊な状況を作り出さなければまず大丈夫だと思います🙆‍♀️
主さんはこうやって悩んでいるくらいですし、少なくとも子どもへの愛情は足りていると思います!!
しっかり考えられているとてもいい母親だと思います☺️
自信持ってください!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    逃げ道のパターンもありますね。
    子供が逃げ道が必要な状況にならないよういつも味方にいてあげられる母親になります!

    まだまだいい母親じゃないけど嬉しいお言葉心に染みました!

    • 11月25日
はっち

私自身の話ですが、母方の祖母は一緒に住んでましたが、祖父は私の生まれる前に他界、父方の祖父母は父が実家と仲が悪く一度も会ったことはなくその後知らぬ間に他界、従兄弟もいるそうですが会ったことはないです(何人いるかも知りません)

祖母は一緒に暮らしてましたが、両親共働きで祖母が母がわりだったので躾も結構厳しくて、子供の頃は苦手でした😅

こんな感じですが、不幸とは思わなかったですよ
友達はいとこと遊んだ〜とか夏休みおばあちゃん家行く!とか言ってて、へ〜って感じでしたが、うちは家族で夏休みはキャンプ行ったり、母がよく色んなところに連れ回してくれる人だったので、祖父母や親戚のいないことへのネガティブな感情は一切抱かなかったです🤔

家族仲良ければ何も問題ないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祖父母と関わりが少ないこと少し似ているなと思いました。

    夏休み、私もおばあちゃん家に行った記憶あります。
    それが息子には出来ないんだなーと考えてたので当事者の感想聞かせてもらえて良かったです。
    その分家族旅行でいい思い出作ってあげたいと思います!

    ありがとうございます!

    • 11月25日
はじめてのママリ

私自身がそうでした!
祖父母は両方とも離婚してて、当時は珍しかった気がします🤔
自分が可哀想と思ったことはない、というか気にしたことないです😅
人数より、どれだけ自分たちがちゃんと子供達と向き合えたかだと思いますよ🙆‍♀️
シングルは可哀想ですか?違いますよね??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当事者の感想聞けて良かったです!

    やっぱり人数には勝てないのかなーと思っていました。。

    シングルでも祖父母が居なくても、親自身が愛情持って向き合っている関係なら幸せですよね!

    ありがとうございます!

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

そんなこと絶対にありません!私はおじいちゃん、おばあちゃん揃ってたけど父の方の祖父母が理不尽に厳しくて幸せ感じなかった。
親も一緒です。両親揃ってるからって幸せとはかぎりません!愛情をたっぷりあげれば大丈夫です!自信持ってください!何も心配いりません🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    厳しい祖父母さんいらっしゃいますよね。。
    居ればそれで幸せってことではないですね。

    こんなことで不安にならないよう今以上に愛情注いで育てていきます!

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

関係ないと思います!

私の両親は他界、旦那のご両親は疎遠なので、娘にとってのジジババと会ったのは1回のみです。
ですが、娘をかわいそうと思ったことはないです☺️

私自身、施設で育ちましたが
たくさんのいろいろな人から愛情もらいました!
そんな私からするとママパパと一緒に暮らせるってだけでも幸せそのものです🥳🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    状況が似てますね。
    私の息子もジジに会ったのは主人のお父さまに1回だけでババは居ません。

    今ある幸せに目を向けて育てていきます!

    • 11月25日
ゆうり(Dオタでアニオタ)

そんなことないですよ。

私は父方の祖父母に好かれてないのでいますが愛情は別に注がれていません。

子どもが幸せかどうかは親がどれだけ愛して育てるかだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    祖父母が居てもそんなこともあるのですね。。

    息子が幸せになるよう今以上に主人と2人で愛情注いでいきます!

    • 11月25日
sママ

そんな事ないです🙆‍♀️
我が家は両家祖父祖母、親戚類一切いませんが子供たちは「毎日幸せ☺️✨ママとパパの子供でよかった〜🥰大きくなったらママとパパみたいになりたい!!」って言ってくれてますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    同じような状況で子供にそんな事言って貰えるような育て方をしてるsママさん尊敬します!
    そんな事言われたら嬉しすぎて涙でる~。。

    私もいつかそんな風に言ってもらえるよう愛情注いで育てていきます!

    • 11月25日
  • sママ

    sママ

    私自身も全く祖父母、親戚類と関わりありませんでしたが何不自由なく育ちました🙆‍♀️
    私も何度か子供にとっておじいちゃんおばあちゃんがいない事がマイナスかなと思っていましたが、自分の子供にそう言われた時は「すべては親次第なんだな」とめちゃくちゃ嬉しかったです☺️

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は祖父母が居て、おばあちゃん家に泊まりに行ったりがイベントだったりしてたので息子にそれが無いのは可哀想かなと不安になってました。。

    けど親次第!
    私もその言葉目標にしていきます!

    • 11月25日
うさこ

子供に良い影響のある祖父母で経済的にも余裕があるなら、いた方がいいかもしれませんが、周りとか世の中そんな祖父母ばかりじゃないですよね💦

ただ、両親としか関わりないのであれば、地域の活動に積極的になったり子供連れてるとおばあちゃんとか声かけてくれますよね?そういう出会いとか触れ合いを大事にしたり、するだけでも違うかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祖父母が揃ってる事の方が少ないんですかね。

    地域の活動はあまり行ってませんが、マンションの管理人さんやコンシェルジュさんが毎日声かけてくれます!
    そうゆう事も人との触れ合いを大切似していきます!

    ありがとうございます。

    • 11月25日