
子宮頸管縫縮術を受けた方は、術後3日目でも薄めの血が出ることがあります。出産まで持ちこたえる方もいますが、入院が必要な場合もあります。
2人目13wです。
1人目も切迫早産で7か月から入院していました。
子宮頸管無力症のため、すでに子宮口が1cm開いており、子宮頸管も2.6cmと短く、先日子宮頸管縫縮術(マクドナルド法)を行いました。
術後3日目ですが、まだ薄めの血がおりものに混ざって出てきます。
この手術を受けた方どのくらいで止まりましたか?
中期後期までもったとしてもおそらくまま入院するのは免れないなとは思いますが、みなさん出産まで持ちこたえられましたか??
- しぃ(7歳, 9歳)
コメント

マリオの母
一人目を子宮頸管無力症で、22wでマクドナルド術を受けました。出血はほとんどなく、2日ほどで完全に止まりました。ただ、個人差はあるらしく、1週間ほど続く人もいるそうです。
術後は2週間入院し、その後は出産まで自宅安静で、38w3dで誘発による無痛分娩で出産しました。
二人目は一人目のこともあり、15wでシロッカー術を受け、こちらは自然分娩で予定日の前日に出産しました。
ご参考になれば。
しぃ
ありがとうございます!参考になります。
ちなみに手術前はどのくらいの長さだったとか、状態を覚えていらっしゃいますか??差し支えなければお伺いしたいです。
マリオの母
一人目は20wで20mmを切ってしまい即入院。張りは全くと言っていいほどなく、無力症を診断され、マクドナルド術が有効と思うとのことで、手術に至りました。術後は出産まで15mm-20mmをキープしてましたが、しっかり縛られて余裕もありますとのことでした。
二人目の時は10wの時点で35mmもなかったので、予防のため縫縮術やりましょうと最初から言われていました。術後はしばらくの間ずっと30mmをキープできていたので、特に安静は言われていませんでした。
ちなみに、マクドナルドの方が抜糸は断然楽です。
しぃ
お忙しい中ご丁寧な回答をありがとうございます。
そうだったのですね。。でもお二人とも正産期までもったとのことで、私も少し勇気づけられました。
抜糸は麻酔なしと聞いています、少しドキドキしていましたが、両方経験されているRainbowMomさんの言葉心強いです。