![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供部屋が散らかる原因と、子供が自分で片付けるようになる方法について相談しています。
上の子2人がじじばばの所に泊まりに行ってるので今日子供部屋を久しぶりにちゃんと掃除しました。
もう散らかり具合が酷くて本当やる気がしませんでした…ある程度頑張りましたが…
どうやったらあんなに散らかるのか不思議です。おもちゃもありすぎて😂
子供は1人で自分の部屋で遊ぶのが苦手なので5歳の子がリビングにおもちゃ持ってきて遊ぶので子供部屋があんなに散らかるのがすごいなと…
5歳の子供ですが何度も遊び終わったら片付けるように言うのですがおもちゃ箱ごとひっくり返りたり出したら出しっぱなしです…
お子さんはどうしたら自分で片付けるようになりましたか?
- みさ(1歳6ヶ月, 2歳11ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
片付けと掃除は、よっぽど本人が生まれつき綺麗好きとか几帳面なタイプで無いと、親が教えないと覚えないです。
教えてもらわないとやり方やコツを知らないんですよね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5歳の子が1人で片付けまでするってなかなかハードルが高いと思います💦
やっぱりまだ親が見ないとダメかなと…。
![ふじのがや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじのがや
ちゃんと片付けないと捨てます。
(正確には、売るか譲りにだします。)
なので、きちんとしないと他の子のとこに行っちゃう💦と整理整頓できるようになりました。
あとは飽きたり年齢的に合わなくなったのはすぐ譲りにだすのですが、その取引などを本人にさせると自分はいらなくなったおもちゃや服なども他人は喜んでくれるので.息子自身で「これもう遊ばないから小さい子にあげよう」とか整理できるようになりました。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
片付いてないものは捨てる!と言っても慌ててその時に片付けるだけだし、本当に捨てたりしててもそこまで響いてないし…
現在はロボット掃除機を作動させるのが1番効いてます!
吸われるし物によっては絡まるし、毎日作動させてたらそこまで散らかる前に自分たちで拾ってしまうようになりました!
コメント