![むっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の年末調整について、自分の扶養に入っていない場合でも税金が安くなる可能性がありますか?また、年末調整の書類提出が間に合わなかった場合、来年提出することは可能でしょうか?
旦那の年末調整、配偶者控除等の申告書について
上手く調べれず、分かる方いましたらお願いいたします。
昨年9月に出産し、9月まで育児休業給付金をいただいていました。
夏のボーナスは査定対象外で春に決算賞与を頂きましたが今年の給与見込みは40万内です。
①旦那の扶養には入っていなく自分の職場の社保に入っているのですが、旦那の年末調整の書類で税金が安くなりますか?
恥ずかしながらそんな制度?があるのを知らなかったので、既に旦那は書類を提出してしまったのですが、
②
間に合わなかった時は来年提出することも可能なのでしょうか?
以上、分かる方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです🙇🏻♀️
- むっちゃん(2歳5ヶ月)
コメント
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
まず、年収は会社からもらったお給料と賞与(働いた対価)の合計です。出産手当金も育児休業給付金も国からもらえる給付金なので年収には含みません。
むっちゃんさんの今年の収入はお給料もらってなければ決算賞与だけになろうかと思いますが、それが40万ということでよろしかったでしょうか?
上記を前提に回答します。
①今年のむっちゃんさんの年収が103万以下であれば、旦那さんの年末調整書類に奥さんの収入情報を書くと旦那さんは配偶者控除を受けて所得税を減らせます。
社保扶養と税扶養は別です。
税扶養とは旦那さんが配偶者控除や配偶者特別控除を使って所得税を減らせることを言います。
奥さんの年収103万以下なら配偶者控除を受けられて、年収103万超〜201万以下なら配偶者特別控除を受けられます。
年収要件しかないので社保がどうなってるかは関係ありません。
②提出に間に合わなかった場合は、確定申告すればOKです。
年末調整することで国への税金の報告義務は会社が果たしてくれますが、その後ご自身で確定申告すると税金情報が上書き保存できます。年末調整終わると源泉徴収票がもらえますから、その情報に配偶者控除を加えて確定申告すれば控除が受けられます。
来年提出しても、それは来年の年末調整に反映されることなので、今年の分には反映されません。
むっちゃん
回答ありがとうございます!!
時短勤務になったため、春の決算賞与
、10,11,12月のお給料を含め40万内です。
①なるほど、社保扶養と税扶養というものがあるのですね。
配偶者特別控除というのも同じく年末調整で行うのでしょうか?
②確定申告ですね!
間に合わなかった場合は市役所に出向こうと思います!
ありがとうございます😊
さえぴー
そしたら旦那さんは配偶者控除を受けられますね。
①配偶者控除も配偶者特別控除も年末調整で受けられる控除です。
扶養控除申告書と、基礎控除兼配偶者控除兼〜以下省略申告書の奥さんの収入情報書く欄に書いたらそれでOKです。
②市役所では確定申告できないので(たまに市役所でも申告書相談とかしてますけど)、行くなら税務署です。
もしくは今はスマホでも申告できるので、国税庁 確定申告とかで検索したら、やり方が出てくると思います。
e-Taxという国税庁のサイトに登録すればネットで確定申告できます。
むっちゃん
今日旦那にお願いして、無事書き直して再提出してもらいました。
詳しく、親切に教えていただきありがとうございました😊❤️