※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりーぬ
ココロ・悩み

同じ経験の方、前に進む言葉をください。母に伝えたい気持ちがあります。

今朝母が亡くなりました。同じような経験をされた方どうか前に進む言葉をいただけないでしょうか。
2年前にステージ4の癌と診断されてから、抗がん剤治療を行っていましたが、効果がなく、もう緩和ケアに移行すると聞いたのが月曜日の朝の話です。
そのため、土曜日にみんなで集まって話をしようとなっていました。
水曜日の夕方までメールでやりとりして「久しぶりに孫に会えるのが楽しみだ」と言ってくれてました。
木曜日の朝方旅立ちました。
コロナやインフルがあり、母にうつしてしまうことが怖く会いに行けていませんでした。
なぜもっと孫を見せてあげなかったのか?
会えないのならなぜ動画をたくさん撮って見せてあげなかったのか?
高校生の頃なぜ母にあんな冷たいことを言ったのか?
なぜもっと感謝を伝えなかったのか?
母に会いたい。
母と話したい。
母に抱き締めてもらいたい。
母に大好きだと伝えたい。
そんなことばかり考えてしまいます。
同じような経験をされた方、何かお言葉をいただけないでしょうか。

コメント

ラララさん

今色々な思いがありますよね。

お母様のご冥福をお祈りします。

私は18のときに、母に旅立たれました。

急な事もあり、バタバタの日々が続き…落ち着いた頃にままりーぬさんと同じ気持ちになりました。
後悔も、この先の楽しい事も色々考えました。
今のままでいいんだと思います。
子供がいれば、日々自然と進まなければいけない。その中で、あー母がいたらなぁと思う事も沢山あります。
でも、母はもう痛くも苦しくもない。私たちのそばにいるんだな。と思い出しながら過ごします。
泣きたい時は泣いていい。
お子さんが自分を強くしてくれるはずです。心に無理なく😊

nana

母ではなく、祖父ですが......。
父親が居ない私の、父親代わりになってくれた、大好きな祖父でした。
ある朝突然倒れて搬送され、病院についてからは2回も手術したのに、祖父は麻酔から目覚めずに無くなりました。
延命治療の話がありましたが、生前の祖父が、寝たきりで生かされているのは嫌だと言っていたのを汲み、しませんでした。

もう4年近く前の話で、最後にあったのが亡くなる前年の冬。亡くなったのは年明け1月の末で、今でも祖父がいればと、もっと曾孫に会わせてあげられればよかったと、思っています。
最近も阪神が優勝したことで、阪神が大好きだった祖父のことをよく思い出してます......。
一人娘である母親は、祖父と喧嘩して仲直りできずに逝かれてしまい、未だに引きずって、祖父の遺骨も手元にあるままです。

今は沢山泣いていいと思います。
いつかきっと、笑ってお母様との思い出話ができる日が来ます。
無理せず、心を休めて過ごしてくださいね。
ご冥福をお祈りします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からコメントを失礼致します。
    私も4年近く前、一月の末に最愛の叔母を亡くしました。
    私の母(叔母の妹)も、喧嘩別れしたまま、、、でした。
    少し状況似ていたので、質問させてください。
    もう4年も前、、との事ですが、
    もう四年も経つのに亡くなったのがつい最近の様に思ったりすることありますか?
    私は時間が過ぎる感覚が無くて、
    もう4年も前なのに、本当にまだ最近のことの様に感じてしまいます。。

    • 12月1日
  • nana

    nana

    同じ時期ですね。
    4年も前なのは分かってるんですが、私もつい最近家のように思います。
    祖父が亡くなった病院に下の息子が通っているので、行く度に思い出すこともありますし😞
    母は未だに祖父の背中をおいかけていて、生前祖父がしていた趣味を後追いしたり、関わっていた方に連絡をしたり、なかなか吹っ切れないものですね。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうなんですね💦
    私もお母様と同じ感じで、叔母の趣味を追いかけたり、いつも面影を未だに追っています。
    四年経つなんて信じられないし、時が経つのが早すぎて怖いです。。
    祖父様が亡くなられた病院へ行くのはやはり思い出してしまいますよね💦家族をなくすのは本当につらくて苦しいですね。。

    • 12月1日
  • nana

    nana

    ふとした時に祖父がいたらなあと思うことは私もあります😞
    うちは母が遺骨すらまだお墓に入れていないので💦
    祖母もまだ健在で、仲悪い夫婦でしたが、なんだかんだと祖父が急に亡くなった衝撃は忘れないようです。
    これだけ身近な人間を亡くしてしまったのが祖父が初めてなので、何かにつけ思い出しますし、ことある事に思い出しますねー……。
    何年経っても、忘れられないだろうなあと思ってます。

    • 12月2日
あづ

私も約5年前、25の時に母を癌で亡くしました。
発見時点でステージ4、抗がん剤治療は効果がなく、緩和ケアに移行したところで亡くなりました。

上の子が生まれてすぐのことで、家も片道3時間の距離だったので頻繁には会えませんでした。
学生時代にたくさん反抗したことも、精神的に大人になりきれず感謝をあまり伝えられてなかったことも、すごく後悔しています。

でも、お母さんはままりーぬさんに反抗されて嫌だったとか、感謝を伝えて欲しかったとか、そんなこと思ってないと思いますよ😌

私の母も私と弟を産んだことが自分の1番の幸せだったって父に言ってたそうで、ままりーぬさんのお母さんもきっとそうだと思います。
ままりーぬさんが立派に大人になって、お母さんになって、孫の顔も見れて、すごく幸せな人生だったと思いますよ😊

私も母にもっと生きて欲しかったし下の子も抱っこさせてあげたかったけど、病気に苦しんだり痛みに耐えきれず涙する姿もたくさん見てきたので、そういう苦しみから母が開放されたことは良かったなって思ってます。
苦しみながらでももっと長生きして欲しかった。とは今は思ってないです…

今はただただ悲しくて苦しくて涙が溢れる日々だと思いますが、いつか思い出にできる日がきっと来ると思います😌

だいち

お辛いですね。お気持ちお察しします。
わたしも10月に母を亡くしました。8月にステージ4の癌だと分かり、癌の場所が悪く大きすぎる事、あちこちに転移している事などで手術はできず、緩和ケアしかないと言われ、自宅で姉が介護していました。
うちも母が上の子に会いたいと言うので、1回会いに行ったんですが、その日は体調が悪くて会えず、結局そのまま会わせる事ができませんでした。
母が亡くなった直後は子どもに「最後にばあちゃんと話したかったなー」って言われたので、最後に会わせたらよかったかなって悩みましたが、今は会わせなくてよかったかなって思ってます。
癌が分かる2年前くらいから体調不良が続いていたことや上の子が小学生になったこともあり、この2年は会えていませんでした。なので痩せて苦しそうな姿を見せずに済んで、子どもの中で今までの元気なばあちゃんのままで記憶に残るからこれでよかったかなと思ってます。
お葬式の前日に子どもがばあちゃんに手紙を書くからお母さんも書こうと言われて、子どもなりに色々考えてるんだなと思って泣きそうになりました。

内容がまとまってなくてすみません💦
いろんな後悔があると思いますが、でもその時はその時とった行動が正しかったと思いますょ!
言葉ではお母様に感謝の気持ちを言えてなかったとしてもお母様は絶対分かってたと思います!
だって、ままりーぬさんのお母様だから!そして今からでもその気持ちを伝えてあげたらいいと思います!
絶対に聞いてくれてると思うので、後悔や不安に思ってることはちゃんと言葉にして吐き出して、いっぱいいっぱい泣いたらいいですょ!
無理に忘れようとか前に進もうと思わなくていいと思います。ゆっくり時間をかけて少しずつ気持ちを整理して落ち着かせていったら自然と前に進んで行けると思いますょ!