![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4~5歳の子供を育てる女性が、図書館で借りるか本屋で買うか迷っています。絵本が足りないため本を買うことにしたが、図書館でもいいのではと思い始めた。図書館が向いていない理由や、他の方はどうしているか気になっている。
【本は図書館で借りる派か、本屋さんで買う派か】
今4~5歳の年子を育てています。
前までは園から毎月絵本をくれていたのですが、昨年から無くなりました。
(細かくゆうとシールを貼ったりの雑誌みたいなのに変わりました)
その為家にある絵本は1~3歳向けで止まっている状態です。
そこで今日、
【これからは月に1冊私が絵本を買ってあげよう】と急に思い立って早速TSUTAYAで買いました。
中学ぐらいになっても毎月買う事を定着させて、あわよくば本好きの子供になってくれたらなぁ~なんて思いもあったり😂
でも買った後にこれって図書館でも良いのでは?っていう思いもでてきて…😅
個人的に図書館に向いていない理由は
①子供がそそる本があんまり無かった(何か昭和っぽい)
②わざわざ返しにいかないといけないのが面倒(本屋さんなら仕事帰りにパッと買える)
皆さんは本事情ってどうされてますか?
また本屋さんで買う派の方はどうして図書館を利用していないのですか?
- ママリ(生後1ヶ月, 5歳10ヶ月, 6歳)
![さくみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくみぃ
我が家は図書館派です。
1度に無料で10冊(MAX20冊迄借りられますが読みきれないので)程度選べるのはやはり魅力です。返しに行くのは私は面倒ですが、また新しく選び直すの楽しいようで2週に1度の定例イベントになってます。
コメント