
4月から復帰予定で1歳4か月の子がいます。炊飯について質問なんですが…
4月から復帰予定で1歳4か月の子がいます。炊飯について質問なんですが、朝は必ず炊き立てご飯を食べたいのですが、その場合、晩ごはんはどうしたらいいでしょうか。
朝ごはんは前日の晩に予約するとして…
①朝ご飯を食べた後、炊飯器を空にして洗って、お米を研いでまた予約
→朝は何かと忙しいから、キツいですよね??
②朝大量に炊いて保温して、晩ごはんにも使う
③週末とかに大量に炊いて冷凍
→旦那が大食いなので多分足りなくなりそう…(-.-#)
④炊飯器を2個買う!?
→やりすぎ…?!
色々考えてたら訳が分からなくなりました(T-T)
よろしくお願いしますm(_ _)m
- ごんぎつね(9歳)
コメント

kanae
結婚する前の実家では②でしたが、結婚して義両親と同居になってからは①です。

れん
うちは、夜に予約して朝炊きたて食べて、保温は切っておいて、夜食べる前に温め直して食べます(๑• ω •๑) 保温しっぱなしだと臭くなっちゃうので💦レンジでチンでも、少し前に保温にしてても温まりますよ♬
-
ごんぎつね
少し前に保温にするのもありですね!なるほど!!ありがとうございます!
- 3月3日

cokinchan
うちは②です。電気代が気になりますが😂
①は忙しくキツイと思います💦
-
ごんぎつね
やっぱり①はキツそうですよね。私には無理そうで(^^;)
- 3月3日

ゆう
私は上の子の育休明けの仕事復帰の時は朝に夜のセットしてましたよ◟̑◞̑
-
ゆう
すみません💦①です◟̑◞̑
- 3月2日
-
ごんぎつね
ありがとうございます!①ですね!凄いですね(^^)尊敬します!
- 3月3日

ひかり
うちは大量に用意して余ったのは冷蔵庫で夜にチンして食べてました!保温だと電気代がすごくかかりそうなので…
-
ごんぎつね
なるほど、冷蔵庫保存ですね!ありがとうございます♡
- 3月3日

ぐっぴー◡̈*.
面倒でなければ①ですけど、朝は何かと忙しいと思うので②の場合もあるかも😕
ただうちは保温は基本的にしません。食べきれなかったご飯は何かに移して冷蔵庫又は冬なら常温で保存してます!
何時間以上か忘れましたが保温だと電気代が高くなるって言うのと、保温したご飯ってなんか味が落ちる気がして…😓
-
ごんぎつね
確かに私も保温したご飯は少し苦手です(^^;)臨機応変にやっていきたいです。ありがとうございます!
- 3月3日

MY
うちは朝1回夜1回の1日2回炊いています。
なので、①番の方法ですね。
うちは旦那が朝も夜も炊きたてが良いと言うので、ずっとこのやり方で続けています。
私は専業主婦ですが1日2回炊くのは面倒だと思っています。
-
ごんぎつね
確かに一日に2回は面倒ですよね(^^;)でも炊き立ては美味しいし…!!ありがとうございます!
- 3月3日

ぽち太郎
私は、お弁当を作るのもあり朝炊きます(夜のうちにタイマーセット)
で、その時に夜の分まで多めに炊いて、小分けしてラップに包んで冷凍します。
冷凍しておけば、気が変わって夜食べられなかったり(麺類とかに変更)しても、問題ないので(笑)
-
ごんぎつね
なるほどー!気分で変えられるのはメリットですね!ありがとうございます!
- 3月3日

なおじろー
バタバタしますが、①ですね^_^;
年末まで私はフルタイムで働いていたのですが、うちの夫は自営業で、お昼ご飯を家に帰ってきて食べるので、朝のうちにお昼のおかずも準備してました。
炊飯器をダッシュで洗ってダッシュでお米研いでお昼に炊けるようにセットしてました!
今はわたしが仕事を辞めたのでそこまでバタバタしませんが^_^;
-
ごんぎつね
やっぱりダッシュで…ってなりますよね??尊敬します(T-T)
ありがとうございます♡- 3月3日
ごんぎつね
ありがとうございます♡
環境変わると食生活も変わりますよね。