※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
その他の疑問

3ヶ月なのに座ろうとします…腰は大丈夫でしょうか。現在3ヶ月半の娘なの…

3ヶ月なのに座ろうとします…腰は大丈夫でしょうか。

現在3ヶ月半の娘なのですが、私や主人にもたれかかってお座りをするのが大好きです。
最近は少しでも角度がついていると勢いをつけて起きあがろうとしたり、角度をつけずに寝かせていても首を持ち上げて起きあがろうとする動きをします。

よく、お座りの練習はさせないで!とネットでは見かけるのですが、これだけ本人の意欲がある場合でも発達が追いついていない場合は座らせるべきではないのでしょうか。

バンボは良くない…という意見も多く見るので、バンボやベビーチェア使用の是非も知りたいです。

娘の情報ですが、首は2ヶ月半までにはすっかり座っていだのですが、寝返りなどはまだ全くしません。
手を認識するようになったのも、ごく最近のことです。
もしここに気をつければここまでならして良いなどあれば教えていただきたいです🙇🏻
よろしくお願いします。

コメント

みーちゃん

先にお座りを覚えて、目線の高い世界を知ってしまうと、寝返りをしなくなるようですよ💦
娘の同級生に、先にお座りをさせた子がいて、その子は寝返りやうつ伏せ、ハイハイをせず、ずっと座っていました。
座っていないと泣いていました😢
赤ちゃんの基本姿勢は仰向け寝、そこから寝返りを覚えて、うつ伏せ、そこからズリバイやハイハイへと進んで行きますよ😊

  • はな

    はな

    みーちゃんさんありがとうございます!

    返信が遅くなりすみません

    なんと…💦目線の高い世界をめちゃくちゃ覚えさせてしまっているかもしれません。

    今からではもう手遅れでしょうか…。
    今日初めてハンドリガードをしている姿を見ましたが、体をうまく使えることを覚えてくれると良いのですが…🥹

    • 11月23日
メル

うちの子も座り姿勢好きです。
ちなみに、3ヶ月で首座り3ヶ月半で寝返りしています。
お座りは腰座りまであんまりやらない方がいいらしいですね😅
本人の意欲というか、目線上げたい(周りみたいって気持ちの現れ)なんだと思います。
それで座らせてあげてても、腰がすわる時期までは自分で座れるようにはなりませんよ(●'w'●)
ちなみに、うちの子も腹筋してるの?ってくらい起き上がってきます笑

寝返りまだなら、おすわりの練習じゃなくて、うつ伏せにして遊んだりしてみてはどうでしょうか??これも目線変わるので、楽しめると思いますよ♡

  • はな

    はな

    メルさんありがとうございます!
    返信が遅くなってしまいすみません

    もう寝返りされてるのですか…!すごいです
    やっぱりなるべく自然にやってもらうのが1番ですよね…

    うつ伏せが嫌いなのか、めちゃくちゃ泣いて怒るんです🥹
    でもメルさんがおっしゃる通り、うつ伏せからずり這いはいはいですもんね…

    • 11月23日