![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、1歳5ヶ月の子供が思い通りにいかないと泣くことが多く、イライラしている様子。同じ月齢の子供も同じような行動をすることがあるのか気になっている。
1歳5ヶ月 もうすぐ1歳半
最近思い通りにいかないとすぐに泣きます。
絶対に無理であろうこと(自分の身長より高くブロックを積もうとして積めなくて泣く、円柱の丸いところにおもちゃの人形を立たせようとして落ちて泣く、パズルのピースを縦に立てようとして立たなくて泣く等)をやり始め泣くの繰り返しです。
散歩以外の時間はほぼ泣いて先程イライラしてしまい大きな声を出してしまいました。
この頃の月齢の子供ってこんな感じですか?
息子がおかしいのかな。。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
イヤイヤ期の始まりかな、と思います💦
下の子が2歳半ですがイヤイヤ期が早く同じ頃から気に入らないと泣く、叫く、道路に座り込む、寝転ぶ…全て嫌!で途方に暮れてましたが数ヶ月したら治りました!
自我が強い(早くから芽生える)子なんだな、と解釈してほはいはい、て感じで接してました。
あとダメなことはダメともっと早い時期からも言ってましたら、泣いたら許されるわめいたら思い通りになる、と思うなよ!が私の信念なので😂
根気が必要ですが将来のことを考えて言い聞かせてました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じです〜😭😭
気に入らなかったり思い通りにならないとすぐ泣きます!
うちも家にいるとほぼ一日中キーキー怒ってますよ🙄
ご飯の好き嫌いも出てきて、嫌いなものは吐いて捨ててきますし、初見のものは泣き喚いて食べません😮💨
元々気が強いタイプの子でしたけど、最近は本当に我が強くなってきて育児難易度どんどん上がってます…🌧️離れたい!1人になりたい!ってすごい思っちゃいます。
自我が出てきたのは成長してて喜ばしいことですが、親も人間なので、イライラしちゃってつい大きい声だしちゃうこと全然ありますよ〜🥹🥹
お互いに本当にお疲れ様です🙇♀️
ダメなことはダメって言って良いと思いますよ!同じく駄々こねますけど、安全が一番なので、、
言い聞かせていけば後々わかってくれるかなと思ってます🙏
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて良かったです!
私の息子も食べることが好きなので基本何でも食べますが最近茹でたブロッコリーだけ吐き出すようになりました💦
育児難易度確かに上がってます!
泣かれると「もうっ!」ってなっては、笑顔で抱きつきにきて癒されての繰り返しでこれは何の訓練だ?と思います🤣
私は息子がおかしいのかな?と不安だったので、自我が強く出てきた成長なんだ!と知れて少し心が軽くなりました!
が、イライラしてしまうのは変わりなさそうですが。。
ダメって伝えていいんですね!
3歳までは良くないって見て困り果ててました💦
せめてキッチン内で好き勝手するのだけでも分かってくれる日が来るよう伝えていきます!- 11月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も1歳すぎてそれくらいの頃同じようにイライラしていました💦
自我が強いタイプですよね。私は辞めさせるともうそれはひどい癇癪なので、危なすぎないギリギリのところまでやらせてました。だめなんだよー熱いからねーほらアッツウウウウ!といって痛い痛いと言ったりしてるうちにキッチンの危ない場所はビビるようになって今では熱いから危ないってことを認識しています。
理解してくる半年くらいは辛抱かなと思います。理解してても、逆に面白がってわざとやる時もありますが…前よりマシになりました。
-
はじめてのママリ🔰
息子は自我が強いタイプなのですね!
おかしいのかな?と思ってたので少し安心です!
危ないってことを認識してくれて羨ましいです!
理解してくれるまでの半年、、何度かイライラしてまた大きな声を出してしまいそうです😣
わざとやるってことも出てくるんですね。
それでも認識してるのとしてないのとでは大きな差がありますよね。
2歳まで伝え続けてみます!- 11月22日
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期、、こんなに早くに出る子もいるんですね💦
2歳からだと思ってました😣
今の所道路に座り込む、寝転ぶはないですが近い将来その光景が現実になりそうです。
私の息子も数ヶ月で終わってほしい!
ダメな事は伝えた方がいいですよね。。
育児書とかでは3歳まではダメ、辞めなさい等否定的な言葉は使わない。
されたくないことは未然に防ぐとありましたが、ゲートが付けられない家庭はどうしてるんだ?と謎でした(;_;)